Quantcast
Channel: プラネット NetBeans
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 1日目 セッション漬け

(2013/10/15に書いてます)さて、JavaOne初日です。JavaOneが本気だしてきたので、たくさんのセッションがあります。8:30から21:30くらいまで、一日中セッション漬けでした。そんな朝からほんとに出てたの?という疑問があるかもしれませんが、時差ぼけのせいか、サンフランシスコでは毎日7時に起きて23時に寝るという規則正しい生活をしていました。セッションは、次のとおりです。CON36...

View Article


きしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4には最新lombokを

NetBeans7.4がリリースされましたが、lombokが動かなくなってました。で、NetBeans7.4ではlombokは動かない!というエントリーを書こうと思って改めてフォーラムを見ると、なんだか新しいバージョンでは動くようなことが書かれてました!最新の1.12.2をダウンロードして試してみると、Java8+NetBeans7.4でlombok動きました!こんなコードが正常に動いてます。@Se...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [java]今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの?

昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基本的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。なので、今どきとは書いてますが、基本的には2009年12月のJava EE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4でCordovaを使うときの注意

だいたいの手順は、こちらのYouTubeの通り。インストールしないといけないものは Android SDK node.js cordova gitです。 Android SDKAndroid SDKはこちらから。http://developer.android.com/sdk/index.htmlここで注意する点は、Cordovaを使うためにはAPI 17(Android...

View Article

きしだのはてな: 2013年まとめ:今年はJava8の年だった

うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。1月この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。SIerが日本にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。たぶん、日本と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日本と同...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: 台湾に行ってきた

明星和楽という、Nulabのhsmtさんたちが中心になってやってる福岡でやってるイベントが、今年は台湾であるというので行ってみました。MYOJO WARAKU 2014 in TAIPEI – Jan 18,...

View Article

きしだのはてな: JAWS-UG三都物語で「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしました

夏のJAWS-UG 三都物語 2014というイベントで「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしてきました。Javaのイベントではなかったので、Javaを使ってない人を想定したプレゼンでしたが、実際会場のほとんどがJavaメインではなかったようです。for(int num : nums){ if(num >10) continue; sum += num * 2; }...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [javaone][javaone2014]JavaOne 2014 サンフランシスコ初日

JavaOneの季節です。ということで、サンフランシスコにきました。今回は、成田から同じ便の人が多かったです。福岡からの便が遅れて、成田でwifiを受け取る時間がなかったのですけど、ANAのおねえさんが代わりにとってきてくれました。ありがたい。レジストレーションレジストレーションは、Hotel...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [javaone][javaone2014] JavaOne 2014 サンフランシスコ3日目

Java SE/ME系のセッションはHiltonです。セッションによって、HiltonとParc55を行ったり来たりするわけです。どちらの建物も、立体迷路になってて、すげー迷います。Hiltonの駐車場の料金所はケーブルカーの形しててかわいい。今日は結構さぼってしまったので、この5セッション CON3162:Coding for the Future:The IDE (R)evolution for...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [javaone][javaone2014] JavaOne 2014 サンフランシスコ3日目

Java SE/ME系のセッションはHiltonです。セッションによって、HiltonとParc55を行ったり来たりするわけです。どちらの建物も、立体迷路になってて、すげー迷います。Hiltonの駐車場の料金所はケーブルカーの形しててかわいい。今日は結構さぼってしまったので、この5セッション CON3162:Coding for the Future:The IDE (R)evolution for...

View Article

しんさんの出張所 はてな編: [Java][ソフトウェア技術][NetBeans]libGDXの基礎6 HTML出力を行う

今回はわかりやすくするためにNetBeansを利用した画面を多く載せています。今まで以上にスクリーンショットが多く入っていて、一番力が入っているのがわかりますね。http://qiita.com/shinsan68k/items/4dd74f17cab66b05e73dlibGDXではWindows/mac/Linux/Android/iOS/HTML出力ができる、といいつつWeb版だけは紹介してき...

View Article

torutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会が始まります

Java読書会BOFでは、11月25日(土)から新しい課題図書「APIデザインの極意」の読書会を開始します。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノートJaroslav Tulach 参加申し込みはJava読書会BOFページ(次のURL)から行います。 http://www.javareading.com/bof/ 「APIデザインの極意」に関する技術情報源 この本の著者...

View Article

torutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SFのまとめ、JavaFX活用事例編

JavaOne 2014 SFに参加して、JavaFX関連についてまとめてみます。 JavaOne 2014 SFの参加者(登録者)は9000人を越えたそうです。セッション数も500を越えています。JavaFXに関するセッションは、題名の単純検索で50個強ありました。 スライドや動画が順次公開されていますので、聴講したセッションもしなかったセッションも含めてテーマ・分野でまとめていきます。...

View Article


きしだのはてな: [java][java8]Java8で体験するオブジェクトと関数の狭間

Java8でlambda構文が導入されることで、Java言語も関数型のような性質をもつことになりました。関数型の性質として大事なことのひとつに、関数を戻り値として返せるということがあります。lambda構文によって、Javaでも表記上は関数を戻り値として返すことが可能になったわけです。で、関数を戻り値として返せるとどうなるかというと、関数をオブジェクトのように使えるようになります。まあ、Javaでは...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: [java][javaee7]WebSocketをネタにJava EE 7正式版を試してみる

Java EE 7がリリースされて、それに対応したGlassFish 4もリリースされました。ついでに、Java EE 7やGlassFish 4に対応したNetBeans 7.3.1もリリースされています。ということで、NetBeansとGlassFishを使ってJava EE 7を試してみようと思います。今回は、Java EE...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しんさんの出張所 はてな編: [ソフトウェア技術][NetBeans][Java]JavaEE 7 超入門 8クリックでEE7Webアプリ?起動確認とか

なにが「超入門」かというとおいらにとって超入門。まずはJavEE7なアプリを起動させることを今回の目標にする。サンプルは過去の例を見ても大げさすぎて、でかすぎて把握しにくいので無視で。適当にフィーリングで行き当たりばったりでいい。JavaEEとはそういう感じのゆるい誰でもお気楽極楽に触れるものですよ。肩ひじ張るようなものではない。しかし、「NetBeansタグ」すげー久々だのう。ダウンロードダウンロ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねこび~ん: グッズ売上げを義援金として寄付させていただきました

ねこび〜んグッズで売上げた利益をそのまま義援金として寄付させていただきました。東北デベロッパーズコミュニティ設立総会を機に生まれたねこび〜ん。少しでも恩返しできれば...と思います。

View Article


torutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会(第1回)を実施しました

Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探求ノート」を読む会(第1回)を10/25(土)に実施しました。今回は第1回なので表紙、著者・訳者紹介、前書きから朗読していきました。そのため、原題”Practical API Design: Confessions of a Java Framework Architect”の意味(confessionって何?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

marsのメモ: [life] TDDBC(TDD Boot Camp)仙台03に参加してきた

→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題用語集→ TDDBC 仙台 the 3rd #tddbc のまとめ - Togetterまとめ去年の感想はこちら。→ TDDBC(TDD Boot Camp)仙台02に参加してきた - marsのメモまたの名を「...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

marsのメモ: [IDEA][JavaEE] IntelliJ IDEA13でJavaEEプロジェクトを作る

「New Projectウィザード」で「Java Enterprise」を選んで、いろんなテクノロジを選択するんだけど「Application Server」にGlassfish4を選んでいると「Use library from 'GlassFish 4.0.0'...

View Article
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live