Quantcast
Channel: プラネット NetBeans
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4643

きしだのはてな: [javaone][javaone2014]JavaOne 2014 サンフランシスコ初日

$
0
0

JavaOneの季節です。

ということで、サンフランシスコにきました。

f:id:nowokay:20140928020549j:image


今回は、成田から同じ便の人が多かったです。

福岡からの便が遅れて、成田でwifiを受け取る時間がなかったのですけど、ANAのおねえさんが代わりにとってきてくれました。ありがたい。


レジストレーション

レジストレーションは、Hotel Hiltonで行います。

ロビーがJavaOneモードになっています。

f:id:nowokay:20140929012919j:image


まだ並ばずにいけますね。

f:id:nowokay:20140929013253j:image


今日のセッションは、ちょっと歩いてMosconeセンターに行きます。

Mosconeセンターでは主にOracle Open Worldをやってます。JavaOneもキーノートなど一部だけMosconeセンターでやります。

初日のセッションは、ユーザーグループフォーラムとなっていて、OpenJDKとかGlassFishとかNetBeansとかのセッションをやっています。

f:id:nowokay:20140929020115j:image


UGF9120:GlassFish Roadmap and Executive Panel

今回最初のセッションは、GlassFishのロードマップについてのセッションです。

とはいえ、資料もなくだらだら話す系だったので、何の話題についてしゃべってるかはわかるものの、何を言ってるかまったくわからない感じ。

「GlassFishとWebLogicとNetBeansは、Java EEの重要な3つのピースだ」と言っているのはわかりました。

かなり、WebLogicとの関係がどうなるか気になってる人が多かったみたいですね。

f:id:nowokay:20140929022658j:image


KEY10422:Java Strategy and Technical Keynotes

基調講演です。

で、最初にネタバレしておくと、今回のキーノートは回想回でした。

f:id:nowokay:20140929042757j:image


Java コミュニティ

最初はコミュニティ系の話。

Stephan Chinさんが出てきて、JavaOneに先行して行われたDevoxx4Kidsの紹介をします。LEGO Mindstormでなにか作ったそうです。

f:id:nowokay:20140929045122j:image


Java 8

Java 8の話

Georges Saabさんが、Java 8はWebでもバズって書籍もたくさん出ててすごいんだぜ見たいな話をします。

f:id:nowokay:20140929050111j:image


Donald RaabさんはJava 8はパフォーマンスあがってるんだぜという話。

f:id:nowokay:20140929051407j:image


まあ、Java 8の評価がいいって話はわかったからJava 9の話しろやーって思ってたらロードマップ

f:id:nowokay:20140929051923j:image

でも、Java 9の話はほとんどしてませんでした。JDK 9のEarly Accessがダウンロードできるようになったよ、くらい。


Java ME

そして、Java MEの話

CDCがなくなって、Java SE Embeddedに統合されるとか。でもこれ、去年も話したらしい。聞いてなかったけど。

f:id:nowokay:20140929052207j:image


そんで、デモ

なんか、車のダッシュボードっぽいものなんだけど、よくわかんない・・・

f:id:nowokay:20140929052938j:image


あとは、Java ME/Java SE Embededdのロードマップ

あわせてJava Embeddedっていうみたいですね。

f:id:nowokay:20140929054345j:image


Java EE

そして、Java EEです。

Java EE 7の話をしたあと、Java EE 8が満場一致でJSR採用されましたよ、と。

f:id:nowokay:20140929055442j:image

うっすらHTTP2.0/SPDYがServlet 4.0に入るとか書いてあるんですけど、このうっすらする前の写真はとりそこねました。こういった技術的な解説もほとんどなく。


そしてここでブラジルのJavaチャンピオンが出てきて、Red Hatやe-financeの人と一緒にTシャツ投げ。

f:id:nowokay:20140929061004j:image


最後にロードマップを紹介して終わり。

f:id:nowokay:20140929061159j:image


IBMのスポンサー枠

で、ここでIBMさんです。みんな帰り始めます。

f:id:nowokay:20140929061838j:image


なんか車うごかしてました。これもよくわかんなかったけど、Java Embeddedのデモよりは見てておもしろげでした。よくわかんなかったけど。

f:id:nowokay:20140929063447j:image


テクニカルキーノート

そしてここからテクニカルキーノート

Javaプラットフォームの一番えらい人、Mark Reinholdさんにバトンタッチです。

んで、なんか1995年からのJavaの歴史を語り始めます。

f:id:nowokay:20140929065219j:image


そして、Brian Goetzさん登場。

匿名クラスがラムダになってすっきり、とかいう話をします。

f:id:nowokay:20140929070109j:image


それから、もうひとりのBrian登場。Coherenceでキャッシュで並列化でみたいな話をしてたんだと思います。

f:id:nowokay:20140929070904j:image


そしてそして。

なんか、Point型の配列の話をしはじめて、お、これはPanamaの話か、とぼくの中では今回最高レベルの期待。というか、唯一の期待。

f:id:nowokay:20140929072114j:image


と思ったら、なんか時間が来たってことで、Valhalla/Panamaの資料とかすっとばされて終わりました。ひどいw

唯一、未来のJavaの話をするところがはしょられて、なんだかグダグダに終わりました。

ハイッタッチDukeの写真を撮って退散。

f:id:nowokay:20140929072812j:image


ビール

次のセッションに向かおうと思ったら、なんかビールを持ってる人たちがいる地帯にさしかかり、これはどっかでビール配ってるな、と思いながら探してみます。

モスコーニ南で配ってました。

f:id:nowokay:20140929074152j:image


UGF8873:Teaching Java with Free Java Tools

Free Java Toolsとありますが、NetBeansを使ったプログラミング教育というセッションです。

f:id:nowokay:20140929083322j:image


なんか、UMLプラグインの紹介してました。

https://java.net/projects/nb-uml-plugin

f:id:nowokay:20140929083312j:image


あとは、盲目の人むけの機能拡張の話とか。ブレークポイントで止まった行の内容を読み上げたりしてました。

f:id:nowokay:20140929083545j:image


それと、教えるときにMaven使うと、Jarをどっからダウンロードしてどこにいれるとかいう話が不要になっていいよとか、TomEEがちょうどいいとかいう話をしてました。

f:id:nowokay:20140929084827j:image


UGF8906:Lightning Talks:Even More Productivity with Free Java Tools

なんか、NetBeans Platformを使ったアプリケーションに関するLTをやってました。

よくわからないうちに終了・・・

f:id:nowokay:20140929100056j:image


これで今日のセッションは終了です。


移動

モスコーニ北と南の間は道路なんですが、封鎖されてOracle Plazaとして飲食会場になってます。

f:id:nowokay:20140929101627j:image


ということで一旦ホテルに帰ります。

なんか、サンフランシスコは適当に街をとると勝手にカッコイイ感じになるのでズルいと思う。

f:id:nowokay:20140929102714j:image


Java EE Community Appreciation Event

夜は、Moscone近くのThirsty BearでJava EE Community Appreciation Eventというイベントがあります。

Java EE関係のスペックリードとかがわらわらいる飲み会です。

f:id:nowokay:20140929123918j:image


で、まあビールを飲みます。

f:id:nowokay:20140929140244j:image


こんな感じで、フリーダムにビール飲んでます。聞こえるのは英語の会話ばっかりなんですが、だいたいJavaのなんだかについて話してるというのが、なんかおもしろい。

とはいえぼくは英語の会話できないので、日本から来てる人たちと飲んでました。

f:id:nowokay:20140929132513j:image


ちなみに、Thirsty Bearでは、このお店の中でビールを醸造してます。

f:id:nowokay:20140929144940j:image


ということで、初日は終了


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4643

Trending Articles