Servlet Garden @はてな: JRubyいろいろ - 起動時オプション(コマンドラインオプション)
インストール編(http://d.hatena.ne.jp/yokolet/20100529#1275156722)に書いたどれか(もしかするとさらに他のインストール方法もあるかも。。。NetBeansに付いてきたとか)で、JRubyをインストールできたら、次は当然、使っちゃうぞー!でしょう。では、さっそく。 その1 動く? 定番、Hello...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [小ネタ千夜一夜][NetBeans]第18夜 NetBeansの検索の基本
当たり前だが、NetBeansではJavaでもPHPでもHTMLでもXMLでもテキスト系ならなんでも検索が出来る。 メニューから、もしくはCTRL+Fで検索ウインドウがエディタの下に表示される。 自動で入力欄にカーソルが来るが、エディタをクリックするか、右端にあるばってんボタンをクリックするかでこのエリアは非表示になる。...
View ArticleMasaki Katakai's Weblog: NetBeans 6.9 RC2 を公開しました
NetBeans 6.9 のリリース候補ビルド2(RC2)が公開されました。 http://download.netbeans.org/netbeans/6.9/rc/ http://netbeans.org/community/releases/69/index_ja.html RC2 では JavaFX Composer の日本語訳が入りました。翻訳はほぼ最終です。正式な 6.9...
View ArticleServlet Garden @はてな: JRubyいろいろ - 「Ruby逆引きレシピ」のJRubyレシピ
「Ruby逆引きレシピ」にはJRubyのレシピが3つ、161, 162, 163あるんですね!うれしいなぁ、こんなところにもJRubyが、、、こうしてあちらこちらでJRubyのあれこれが増えると、きっと使ってくれる人も増えるよね。...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [Java][NetBeans]NetBeans 6.9 でCDIの対応が本気すぎて吹いた
NetBeans 6.9 RC2がでたようなので落とす。今回もほぼ日本語化されてますね。 http://www.linux-foundation.jp/content/2009osstools にて、NetBeansが2008年では「導入実績あり」から、2009年Eclipseと同様の「導入実績多数」に昇格したというのはこの辺が関係あるきがします。 今回はCDIまわりについて。...
View ArticleかずきのBlog@Hatena: [Java][NetBeans]NetBeans 6.9 RC2を今更ながら試してみた感想
Java SE 正直今までとの違いがわからなかった。 強いて言えばエディタがIMEの確定と同時にどっかに勝手にスクロールしてしまうバグが消えたくらい。でも、これはJava SEに限らず全般に言えること。 Java EE CDIのサポートが目玉機能だと思われる。 こんなSessionBeanを作って package edu; import javax.ejb.Singleton; import...
View Article草木のにをいに誘われた: [Java]土曜日のJava Hot Topic Seminarに行ってきた
さて、物凄く遅くなりましたが、 宣言通り2週間前に開催されたJava Hot Topic Seminarに行ってきましたので、そのレポ。 その週の月曜日に募集メールが来たというぎりぎりの募集だったのですが、一日で枠が埋まったとのこと。 私もメール来てから速攻で返信しましたからね(^_^;; で、内容に関して簡潔に。 NetBeans 最新情報 まずは、片貝さんのNetBeansのお話。...
View Articleforest of netBeans: オープンラボ備後
実は昨日「第0回オープンラボ備後(仮)」を開催しました。 プレイベントということであまり宣伝をしない中12名の参加があり ました。参加&協力して頂いた皆様ありがとうございました。 参加者全員の承諾を得ましたので(仮)を外し第1回からはオープンラボ備後 として行います。来月は7月31日(土)に開催予定にしています。 次回から内容など告知したいとおもいます。...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [小ネタ千夜一夜][NetBeans]第19夜 狭い画面を広く使う
ちょっと昔はワイド液晶で1280*800が多かった。しかし最近は比率にこだわるあまり、縦方向の解像度が下がっているのが多い。 横はワイドになった時点でかなり余裕が出たのだが、最近多い縦方向が768ピクセルは厳しい。800ピクセルになっただけでかなり楽になると感じているが、それでも厳しい上に今では絶滅寸前。 そこで画面を広く使える小粒なテクニックを3つほど。 アイコンを小さく...
View Articleへびのぬけがら: Scala 2.8.0.RC5 リリース
Scala 2.8.0.RC5 がリリースされました(Scala 2.8.0.RC4 には深刻なバグがあったようで、リリース後間もなく、RC5がリリースされました)Macports にも反映されています2.7 系が Scala-2.7 、 2.8 系が Scala-2.8 というパッケージ名になっていますので、ご注意くださいインストール後のバージョン情報は下記のようになっていますscala-2.8...
View ArticleMasaki Katakai's Weblog: NetBeans 6.9 正式リリースに GO サイン - Community Acceptance サーベイ
いつものように Community Acceptance サーベイの結果が出ています。 NetBeans Community Approves NetBeans IDE 6.9 for Prime Time Release NetBeans 6.9 では 88% の方がリリースに GO サインを出している結果になっています。この結果から、6.9...
View Articleforest of netBeans: オープンラボ備後 写真編
開始前 準備中 ひらさん 「OSの内側」 triringさん 「くたばれ似非ユニバーサルデザイン」 沖先生 「ET-ROBOCONの紹介」 lopes_nb 「netBeansの紹介」 終わりの集合写真
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [NetBeans]Netbeans 6.9リリース
6.9がリリースされました。今回もいきなり複数言語対応で日本語化されています。 http://ja.netbeans.org/ ねこびーんの背景にかたつむりやアジサイが見えますね。 主な新機能 http://netbeans.org/community/releases/69/index_ja.html...
View ArticleMasaki Katakai's Weblog: NetBeans 6.9 が正式にリリースされました
NetBeans 6.9 が無事にリリースされました。ありがとうございました! いつものようにねこび〜んの金内さんに背景画像を作っていただきました。今回はあじさいですね!ありがとう! ダウンロード: http://netbeans.org/downloads/index.html リリース情報:...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: 怒濤の「ヴィーナスとジーザス」
もうすでに「やくしまるえつこパワーリピート」ですらなく、1曲を2時間とか聴き続けるような事態です。しかし、徹夜してまで作ったプリントは時間切れで半分しか消化できませんでした。うーん、判ってはいたけどVisualC++はRAD環境というにはちと配慮が足りないなぁ。純粋仮想関数の自動実装や、クラス参照(クラス定義のヘッダファイルの自動include)位はあってもいいと思うんだけど。...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [Java][NetBeans]NetBeans 6.9ではヒントが大幅によくなっている
NetBeans 6.9は地味ながらヒントが大幅に強化された。 その設定画面。 NetBeans 6.8の場合は以下のようにかなり少なかった。 とりあえず展開したスクリーンショットをいくつか乗せてみる。 ちなみに、有効になっているのを消したい場合はこのオプション画面を開かずともエディタ上でALT + Enter(エディタの設定をEclipseにしておくとCTRL +...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: NetBeansを6.9にしてみた
これでIME周りが直るといいなぁ。 そうそう、OpenOffice.orgはWindows 7(64bit)でも32bitVMを要求します。AllInOne Eclipseは64bitVMだと起動せずに落ちます。JavaFXアプリはランタイムを入れる順番によっては動きません(64bit→32bitの順なら大丈夫。ただし、Jarのダブルクリックで動くVMは32bit版になるけど)。...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: NetBeans6.9を探してjava.sun.comを徘徊する
プライマリはnetbeans.orgですね。気づかなかった。 新着を見ていたら、Java7 Early Accessとかあって思わずダウンロードしそうになって慌てて気づく。いまJava使えなくなったら私何も出来ない。VMWareイメージとかで試すものでしょうね。
View Articleへびのぬけがら: NetBeans IDE 6.9 リリース
NetBeans IDE 6.9 がリリースされましたダウンロードはコチラですニーモニックを削除した、 Mac 用日本語化パックのダウンロードはコチラになりますいつも通りのスプラッシュは以下のようになっています6.8 で問題だった日本語入力時の挙動も修正されています従来のバージョンアップほど派手な機能追加はありませんが、細かな点での使い勝手の向上やサポート強化がありましたなお、内部 API...
View Article