torutkの日記: [ソフトウェア開発][C#][Java]エンタープライズシステムの開発言語選定の一考察(C#とJava)
アーキテクチャ設計の一部に、プログラミング言語の選択があります。選択に関わるのは仕事では10年振り(うん? ちゃんと数えると13年か・・・)です。3月から下調べを開始して、可能な限り公平に。 もちろん人間の判断なので、主観が大きく関与せざるを得ません。特にプログラミング言語は、パラダイムの選択になるので。 前提の明確化...
View Articleforest of netBeans: OSGiなの?
netBeans6.9BetaになってJavaアプリを初めて作ろうとしたら、「j2seを 有効にします。」ってメッセージが出た!今まで気にしていなかった だけなのだろうか?それとも、OSGiによるものなの?
View ArticleFlorian’s NewestDiary: Pentium Dual Core E2160の駆動周波数
おおむね1.1GHzです。2つのCPUが1.8GHzで動くのは見てると結構まれ。Visual...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: ちなみに、NetBookでフル機能の開発環境ってのは色々試してみた
abeeさんに借りた2GoPC(OLPC XO-1に刺激されて出来た教育用NetBookのひとつ。Intel製。CPUとメモリはOLPC XO-1よりもずっと強力なのにディスプレイは大変しょぼい)で、実際に子供相手に試してみました。 Sugar OLPC...
View Articleforest of netBeans: 土曜日はいよいよオープンセミナー2010@岡山
今週の土曜日はいよいよオープンセミナー2010@岡山です。今見たら 参加者183名でした。すごいと思いました。 ------------------------------------------------------------------- オープンセミナー2010@岡山 http://openseminar.okaya.ma/...
View ArticleSacrificed & Exploited: [java][NetBeans]NetBeansでlombokを使う
「Java の冗長性を排除する手軽な方法」で紹介されていたlombokというライブラリが便利そうだったので、NetBeansで試してみた。 一言で言うと、lombokはJavaBeanのsetterやgetterを省略可能にして記述量を減らしてくれるライブラリ。JavaBeansのメソッドはIDEで機械的に生成できるけど、このくらいの単純な仕様にして欲しかった。...
View Articleへびのぬけがら: Scala 2.8.0.RC2 リリース
(ちょっと前の話ですが)Scala 2.8.0.RC2 がリリースされましたMacports にも反映されています2.7 系が Scala27 、 2.8 系が Scala28 というパッケージ名になっていますので、ご注意くださいインストール後のバージョン情報は下記のようになっていますscala-2.8 -versionScala code runner version 2.8.0.RC2 --...
View ArticleMasaki Katakai's Weblog: 日本語版の NetBeans 6.9 開発ビルドを公開しました
NetBeans 6.9 の開発ビルドが日本語化されました。以下からダウンロードできます。 http://bits.netbeans.org/download/trunk/nightly/latest/ JavaFX プラグインと JavaFX Composer プラグインも追加されました。NetBeans 6.9...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: 死地は脱した気がする
気がするだけかも。 とりあえず、ハードワイヤードFlorianに戻ってきました。IP-unreachableがあんなに不安なものだとは(昼間の投稿はAndroid経由。しかし、すぐに使えなくなった。電池が切れて)。 さあ、気を取り直してプリントだ。2科目だ。いや、3科目だ。 ワープロとして使えるWillcom...
View Articlemiyohideの日記: [netbeans]NetBeans IDE Build 201005192201が出ていたので試してみた。
NetBeans IDE Build 201005192201が出てました。twitterの@ja_netbeansで告知があったのを思い出してトライ。 とりあえず、30分ぐらいしか試せてません。ざっとした感想。 先日報告した問題は再現せず。たぶん、直っている。 JRubyが1.5になっている。 なんか早くなっている気がする。...
View Articlenidoの雑記: [Scala][Netbeans]NetBeansとScalaで遊ぶ(遅延評価編)
忙しくてしばらく使っていなかったScalaとNetbeans、新しいバージョンを入れてみる。 Netbeansが6.8、Scalaは2.8.0.RC2、Scalaプラグインがnb-scala-6.8v1.1.0rc2b。 ScalaのIDEサポートは、もう十分使えますね。(Eclipseプラグインは知らんけど) そして、すっかり忘れてしまったScalaの復習。...
View ArticleFaster Than Light: [Life]新しい一歩を踏み出せた気分です
NetBeans IDEでScalaプロジェクトのビルドに成功しました! 未来に向かっての大きな前進だと思いました。 ※追記 Scala68v1 - NetBeans Wiki 上記の通りでOK でした。 NetBeansのプラグインからScalaを使用する場合、Scala本体をWindowsにインストールするパスは、[C:\Program Files\scala]とかはNGです。...
View Articlenidoの雑記: [Scala][Netbeans]NetBeansとScalaで遊ぶ(パターンマッチ編)
前回の続き。 次のコードをステップ実行 val xy = (1, 2) // (a) val (x, y) = xy // (b) val abc = (1, 2, 3) // (c) val (a, b, c) = abc // (d) タプルを使った代入。 (b)を行った時点で、謎の変数temp1が登場。オブジェクトIDはxyと同じ。...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans IDE 6.9 RC1 リリース
NetBeans IDE 6.9 RC1 がリリースされましたダウンロードはコチラです正式版のリリースは、6月中旬の予定となっていますいつも通りのスプラッシュは以下のようになっています日本語化もだいぶ進んでいるみたいですので、未翻訳な部分等ありましたら、 ML 等連絡をお願いします
View ArticleMasaki Katakai's Weblog: NetBeans 6.9 RC1 を公開しました
NetBeans 6.9 のリリース候補ビルド(RC)が公開されました。 http://download.netbeans.org/netbeans/6.9/rc/ http://netbeans.org/community/releases/69/index_ja.html RC1 ですが残念ながら日本語翻訳を全部入れることができませんでした。 JavaFX Composer はまだ英語です。...
View Article5分でわかる今週のJava ホットトピック: 『3時間で学ぶ Java Hot Topic 2010』は明日開催です
3時間で学ぶ Java Hot Topic 2010 セミナーは明日の5月29日(土)、午後1時半よりサン・マイクロシステムズ株式会社 用賀本社 27階セミナールームで行ないます。登録された方お気をつけてお越し下さい。今、案内紙を印刷していたところです。 またセミナー終了後、懇親会がございます。ぜひこちらにもご参加ください。登録は http://atnd.org/events/4799...
View Articleへびのぬけがら: Scala 2.8.0.RC3 リリース
Scala 2.8.0.RC3 がリリースされましたMacports にも反映されています2.7 系が Scala27 、 2.8 系が Scala28 というパッケージ名になっていますので、ご注意くださいインストール後のバージョン情報は下記のようになっていますscala-2.8 -versionScala code runner version 2.8.0.RC3 -- Copyright...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [小ネタ千夜一夜][Java][NetBeans]第16夜 カスタムボーダを簡単にセットする
また久々にこのタグつかうわぁ。 今回はカスタムボーダの簡単な使い方。 まず、カスタムボーダとしてHogeBorderがあったとする。 こいつをプロジェクトのツリーからファイルをドラッグしてコントロールに貼り付ける。 貼り付けた直後。 プレビュー表示。ちゃんとテキストフィールドになっているのがわかると思う。...
View ArticleFlorian’s NewestDiary: しみじみ考えると
Sunのいうことを鵜呑みにすると、JavaのSwingのGraphicsコンテキストはDirectX経由の描画だったんだからWindows VistaでもWindows 7でも描画速度には影響ないはずなんだよな。 ところが、Windows...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [小ネタ千夜一夜][NetBeans]第17夜 EclipseユーザーのためのNetBeans
メニューから「ツール」-「オプション」を選択。 で、キーマップを選択し、そこでプロファイルの一覧からEclipseを選ぶ。ほかにもIdeaとかあるみたいですね。 軽く触ってみたところ頻繁に使うであろうコードアシスタントがALT + Enter以外にCTRL +...
View Article