Javaを知らないからちょっとだけ見てみたい、みたいな人のために、ちょっとしたチュートリアルを書いてみました。
準備
まずはJDKをダウンロード・インストールしてください。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
ダウンロードページでは「Accept License Agreement」にチェックして、自分の環境にあわせたインストーラをダウンロードします。
今だとu73とu74がありますが、初めてインストールするなら74でいいと思います。
インストールするものを選ぶダイアログで「開発ツール」「ソースコード」「パブリックJRE」が出ますが、パブリックJREは不要なので、左のアイコンをクリックして、×がついてる感じのを選ぶといいと思います。
あと、NetBeansもダウンロード・インストールします。
https://netbeans.org/downloads/
「Java EE」か、「すべて」にします。
途中「互換性のあるJDKインストールがみつかりませんでした」と出るので、先ほどインストールしたフォルダを指定します。「C:\Program Files\Java\JDK1.8.0_74」とか。
JDK+NetBeansでインストールすると楽かも。(未確認)
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-netbeans-jsp-142931.html
Javaのプログラムを動かしてみる
メニューで、「ファイル >新規プロジェクト」を選んで、「Java」カテゴリの「Javaアプリケーション」を選んで「次へ」
こだわりがあるならプロジェクト名になにか入力して、「終了」を押します。
// TODO code application logic here
を消して、
System.out.println("Hello!");
と入力します。printlnはPRINTLNの小文字です。PRINTINではありません。
ctrl+space(macはcommand+\)を押すと補完候補がでるので、そこから選ぶと楽だしミスもないです。
エディタ内で右クリックして「ファイルの実行」を選びます。
「出力」に
run: Hello ビルド成功(合計時間: 0秒)
と出たら勝ち。
デスクトップアプリを作る
左側の「プロジェクト」のツリーで、「ソース・パッケージ」の下の「javaapplication」とかになってるところを右クリックして、メニューから「新規 > JFrameフォーム」を選びます。
「New JFrameフォーム」ダイアログの「クラス名」に「MyForm」とか入力して「終了」を押します。
右側の「パレット」から「Swingコントロール」内の「ボタン」をクリックします。
デザイン画面の中の適当な位置でクリックするとボタンが押されます。
同様に「テキスト領域」を適当なところに置いてください。これは大きさも適当に大きくするほうがいいです。
配置したボタンをダブルクリックすると、なんかコードが生成されるので
// TODO add your handling code here:
の部分に
jTextArea1.append("Hello!\n");
と入力します。
そしたら、さっきと同様に、エディタ上で右クリックして「ファイルを実行」します。
ウィンドウが開いて、ボタンを押したときに「Hello!」ってテキストエリアに出てきたら勝ち。
Webアプリケーション
「ファイル >新規プロジェクト」を選んで「Java Web」カテゴリの「Webアプリケーション」を選んで「次へ」を押します。
こだわりがあれば「プロジェクト名」をなんか書き換えて、「次へ」を押します。
そこで「終了」ですよ。
プロジェクトツリーの「ソース・パッケージ」を右クリックして、メニューから「新規 >サーブレット」を選びます。
「クラス名」に「MyServlet」とか入れて、「パッケージ」に「servlet」とか入れて「終了」を押します。次にいかなくていい。
なんか、だばーっとソースが生成されるので、44行目あたり、<h1>の下の行に
out.println("today is " + java.time.LocalDate.now());
を追加します。
また同様にエディタ上で右クリックして、「ファイルを実行」します。
「サーブレット実行URIを設定」と出るので、そのまま「OK」と押します。
なんかいろいろ起動します。
ブラウザが開いて
Servlet MyServlet at /WebApplication2 today is 2016-02-28
みたいなのが表示されたら勝ち
Windowsだとアクセスコントロール的なのが出るかもしれないけど、パブリックにチェックを*入れない*ようにして、おっけーします。
そしたら、さっきのjava.time.LocalDate.now()を、java.time.chrono.JapaneseDate.now()に書き換えて保存(ctrl+S)します。
そのままブラウザをリロードして
today is Japanese Heisei 28-02-28
って出たら大勝利。
終了。
気に入らなかったらアンインストールしましょう。でもNetBeansはGit用GUIとしてとかRDBMSツールとかJavaScriptエディタとして結構優秀なので、そのまま使うのもいいよ!