今年もJavaOneの季節です!
今回は、China Airlineの台北経由で来たのだけど、2万円くらい多く払うとプレミアムエコノミーになって快適なので、来年からもそうしようかと思います。ANAだとプレミアムエコノミーにするのに15万円くらいかかって倍になるので。
台北で4時間くらいの待ちがあってヒマだけど。成田乗り換えだと両替とか出国手続きとかで時間がつぶれるけど、台北経由ならすでに出国してしまっててやることないし。
ただ、荷物の受け取りはカオスでした。ひっかかった荷物からバキバキという音が・・・
レジストレーション
ちょっと体調わるかったので、昼から。まずはレジストレーションにヒルトンまで来ます。
なんか、ヒルトンのロビーが改装中でした。
ビックリしてたら、レジストレーションはあっちだよーってサンフランシスコ弁で言われたので、そっちに移動。
特になにごともなく、スムーズにバッヂもらえました。
OracleOpenWrold/JavaOne期間中は、これをぶら下げている人が街中をたくさんうろうろすることになります。
Java Keynote [KEY8049]
キーノートはMoscone Centerであるので、移動します。
いつもどおり、ヨットがかざあってある。
そしてMosconeの前は道路を封鎖してくつろぎ会場に。
キーノート会場に降りていきます。
すげー寒い(物理)。
内容も・・・で外に出ていく人が多くて、さらに寒くなっていきました。
楽天の岩崎さんとArshallが登壇してたのが驚きだった!
スコットマクネリが出てきたのがサプライズだけど、会場の半分くらいは、だれこのオッサンとか思ってたんじゃなかろうか。
ということで、特に新しい情報はなく終了
GlassFish Performance Tuning: Tips from the Field [UGF11182]
GlassFishのパフォーマンスチューニングのセッション
ということだったけど、なんかプロファイラとかそういうツールの説明ばっかりしてた、ような気がする。
途中で寝落ちた。
Evolving Java EE [UGF10283]
JavaEEの歴史のセッション
EJBのLocalInterfaceとかHomeInterfaceの話から始まって、JavaEEがどう進化したかということを話してた、ような気がする。
途中で寝落ちた。
WildFly, Hadoop, JavaFX, and HTML5 in the Enterprise [UGF10306]
なんかHadoopの話ばかりしてた、ような気がする。
途中で退出
Building Nanoservices with Java EE and Java 8 [UGF10284]
隣の部屋にきたら、なんか寺田さんのような人がいるなーと思ったら、寺田さんだった。
すごく自信たっぷりに、日本語メッセージの動画を流していたので、全日本人に希望を与えた。
ということで終了
Oracle Appliciation Event
外に出ると、なんかイベントが始まってました。
ビールもあります。
けど、ここでは飲まずに移動。
GlassFish, NetBeans, Payara Party
今年もThirsty Bearでパーティーです。
ここで醸造したビールが飲めます。
たくさん人がいます。
寺田さんはいろいろ抱き付いて写真をとってもらってました。
そして連行。
おつかれさまでしたー
英語
英語は結局ぜんぜんわからないけど、何を言われるのかがわかっているので推測して反応するって感じでした。
ということでまた明日。
と思ったら、cero_tが近所の居酒屋に行くというのでうどん食ってきました。
Javaやってる人が2ブロック先に住んでて夜中にふらっとうどん食いに行くとか、日本じゃできませんね。JavaOneならでは。