Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記: NetBeans7.3 Betaのバグを報告してみましたの続き
なんかメールが来ててチェックしなきゃと思って見てるんですけど 20個くらい同じバグがあるってなってfixしてるーってなってます。 http://netbeans.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=218624 よくわかってないですけど、Jan Lahodaさん達に感謝っと。
View ArticleScala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記: [NetBeans]NetBeansのバグを報告してみる(3)
前回の、バグはfixされてナイトリービルドではfixしてるらしいです。 よかったー。 ということで、次は、グレップ検索して、検索結果をタブを閉じずに2回目のグレップ検索をすると、エディット機能が無効になってしまうバグを報告してみました。 http://netbeans.org/bugzilla/enter_bug.cgi この辺から、PHPの機能のバグっぽいのでphpを選択して、...
View Articlemarsのメモ: [IDEA] 25日目 IntelliJ IDEA Advent Calendar 2012 インデックス
やっと終わったわ。:-(IntelliJが出来ることはもっといろいろありますし、正直びみょーなところや「これって他(Eclipse/NetBeans/etc)のほうがマシじゃね?」って点も多々ありますので、おのおのそれなりなつきあい方を模索してみてください。信者になれば毎年の年貢や不意のセールで心が揺らぐこともなくなるでしょう(ンな分けない。:-P01日目 ひとりIntelliJ IDEA...
View Articleforest of netBeans: あけまして おめでとうございます。2013
去年は何かすべてにおいて行き詰っていて、NetBeansを使っていませんでした。そんな中、年末に片貝さんのセッションや自分の周りのNetBenasユーザーの使用状況を聞いて刺激をうけたので、自分も今年はNetBeansを使っていきたいとおもいます。それにしても、久しぶりNetBeans使ってみたら立ち上がり軽くなったなあ!
View Articlemarsのメモ: [life] Java One 2012 フィードバック!( #てらだよしおまつり )に参加してきた
http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=182約半年ぶりに寺田さん(@yoshioterada)が来仙するってんで参加してきました。内容はJava One 2012...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][eclipse][NetBeans][IdeaVIM] jVi, Vrapper, IdeaVIMの比較
ちょいと前にマジメに比較してみて、そのまま死蔵してた資料が出てきたので供養のつもりで公開してみる。知らない人に簡単に説明すると、jVi, Vrapper, IdeaVIMはそれぞれNetBeans, eclipse, IntelliJ...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans IDE 7.3 リリース
ずいぶん、時間が経過していしまいましたが、 NetBeans IDE 7.3 がリリースされています恒例のスプラッシュです今回のリリースで最も目玉となる新機能はやはり HTML5 サポートかと思いますその他にも多くの新機能が追加されていますので、ぜひお試しください何かお気づきの点がありましたら、 ML等へご連絡お願い致します
View Articlemarsのメモ: [memo] JDKのバージョンアップポリシーについて
長いだけでオチは無いよ。「Java6がサポート切れた」だの「秋にはJava8が出る」だのとJavaのバージョンアップキャンペーンっぽい話題をちらほら聞きますよね。実際、保守しているシステムも、やれハードウェアの老朽化だ、OSやミドルウェアの保守切れだ、とかいう理由で否応なしにJVMのバージョンアップをするハメになりますよね。でもコンパイラ(JDK)のバージョンアップってどうしてるんですかね?JVMは...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][mac] Dash LauncherプラグインをIntelliJにインストールする
APIリファレンス&スニペットブラウザのDashなんですが、設定見るとAppCodeと連携できるようです(NetBeansはありませんね...。|ω・`)チラッチラッMac App Store へ接続中です。調べてみると、AppCodeのプラグインとして提供しているようだったので、ものは試しとIntelliJに入れてみたらアッサリ動いた。やったことと言えば、"Tools->Search in...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][life] Java Day Tokyo 2013でIDEバトルやってきました
https://oj-events.jp/public/application/add/64血で血を洗う勝者なき闘い!!...なんてことはなく,和気藹々とやりましたよ。こんな面白い企画に誘って頂き関係者の皆さん(&出張扱いにしてくれた弊社)には感謝です。こんな場所で話せるほどIntelliJがメジャーになったと思うと感慨深いものがありますね。みんな気付いているけど,これが真実だよね。好きなものを使う...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [ソフトウェア技術][NetBeans][Java]JavaEE 7 超入門 8クリックでEE7Webアプリ?起動確認とか
なにが「超入門」かというとおいらにとって超入門。まずはJavEE7なアプリを起動させることを今回の目標にする。サンプルは過去の例を見ても大げさすぎて、でかすぎて把握しにくいので無視で。適当にフィーリングで行き当たりばったりでいい。JavaEEとはそういう感じのゆるい誰でもお気楽極楽に触れるものですよ。肩ひじ張るようなものではない。しかし、「NetBeansタグ」すげー久々だのう。ダウンロードダウンロ...
View Articleねこび~ん: グッズ売上げを義援金として寄付させていただきました
ねこび〜んグッズで売上げた利益をそのまま義援金として寄付させていただきました。東北デベロッパーズコミュニティ設立総会を機に生まれたねこび〜ん。少しでも恩返しできれば...と思います。
View Articlemarsのメモ: [life][IDEA] レッツゴーデベロッパー変真に行ってこなかった
http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=207当日は予定が入っていたので前夜祭と打ち上げにだけ参加してきた。ヒゲの人イケメンさんが来仙するというので「すわ!JetBrainsの宣伝しないとッ!!」と片っ端から紹介していった。それも愛 RT @yusuke: これは愛 #5000daiURL2013-07-1400:41:26via...
View Articlemarsのメモ: [life] TDDBC(TDD Boot Camp)仙台03に参加してきた
→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題用語集→ TDDBC 仙台 the 3rd #tddbc のまとめ - Togetterまとめ去年の感想はこちら。→ TDDBC(TDD Boot Camp)仙台02に参加してきた - marsのメモまたの名を「...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD の Java は openjdk
久しぶりに NetBean で Java を使おうと思ったら、NetBean がインストールされていなかった。長いこと使っていなかったので消してしまっていたらしい。そして、Java もどの実装が現役なのだか。古いものだが四つ入っている。 % ls -d /usr/local/*jdk* /usr/local/diablo-jdk1.5.0 /usr/local/jdk1.5.0...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD で OpenJDK の日本語を設定
FreeBSD の Java は openjdkになっていた。現在のシステムは、8.4-RELEASE。インストールしたそのままでは日本語が使えない。いわゆる豆腐になる。 まずは、FreeBSD 上の Java で日本語が文字化けで行った fallback を試してみた。しかし、□のまま。そこで、fontconfig を用いた設定を試みる。以前の手順の fontconfig...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Maven 編)
NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法について紹介しますまず、 RoboVM についてですが、 Java にて iOS 用ネイティブアプリケーションを作成することができるコンパイラ、およびライブラリとなります(詳細は公式ページ等を参照ください)RoboVM コミュニティでは上述のコンパイラ、ライブラリに加え、 Maven 用プラグイン、 Eclipse...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Gradle 編)
前回に引き続き、 NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法についてです今回は Gradleを使用した開発を紹介しますGradle プラグインは公式では提供されていませんので、拙作のプラグインを利用します使用する環境は以下の通りですOS: Mac OS X 10.9.1Xcode: 5.0.2NetBeans: 7.4 (Build...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [NetBeans][ソフトウェア技術][ゲーム][自作ソフト]JavaしかかけないおいらがAndroidアプリをリリースするまで
業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまでmixiアプリ第3弾「コレオススメ!」リリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第4弾をリリースするまでの続き。しかし、Androidの場合、VMはJavaではないものの、言語だけはJava系なのでインパクトがないタイトルだなw空いた時間にちょくちょく稼げるRPG、マモ...
View Articleへびのぬけがら: iPhone Game Blueprints を読みました
Packt Publishingの "iPhone Game Blueprints" のレビューです本書は iPhone ゲームを開発する上でのゲームデザインと App Store での売り出し方について解説した書籍です目次は下記のようになっていますPrefaceChapter 1: Starting the GameChapter 2: ErgonomicsChapter 3: Gesture...
View Article