きしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 0日目 キーノートとコミュニティデイ
(2013/10/14に書いています)JavaOne前日です。前日とはいえ、テクニカルキーノートや、コミュニティ系のセッションなどが行われています。で、ホテルでネットが使えないので、まあ10時くらいからかなーと思いながらとりあえずヒルトンへ。ロビーがJavaOneになっています。でも、ここでネットにつないで、テクニカルキーノートはMosconeであるということがわかりました・・・Mosconeに行く...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 1日目 セッション漬け
(2013/10/15に書いてます)さて、JavaOne初日です。JavaOneが本気だしてきたので、たくさんのセッションがあります。8:30から21:30くらいまで、一日中セッション漬けでした。そんな朝からほんとに出てたの?という疑問があるかもしれませんが、時差ぼけのせいか、サンフランシスコでは毎日7時に起きて23時に寝るという規則正しい生活をしていました。セッションは、次のとおりです。CON36...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4には最新lombokを
NetBeans7.4がリリースされましたが、lombokが動かなくなってました。で、NetBeans7.4ではlombokは動かない!というエントリーを書こうと思って改めてフォーラムを見ると、なんだか新しいバージョンでは動くようなことが書かれてました!最新の1.12.2をダウンロードして試してみると、Java8+NetBeans7.4でlombok動きました!こんなコードが正常に動いてます。@Se...
View Articleきしだのはてな: [java]今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの?
昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基本的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。なので、今どきとは書いてますが、基本的には2009年12月のJava EE...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD の Java は openjdk
久しぶりに NetBean で Java を使おうと思ったら、NetBean がインストールされていなかった。長いこと使っていなかったので消してしまっていたらしい。そして、Java もどの実装が現役なのだか。古いものだが四つ入っている。 % ls -d /usr/local/*jdk* /usr/local/diablo-jdk1.5.0 /usr/local/jdk1.5.0...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD で OpenJDK の日本語を設定
FreeBSD の Java は openjdkになっていた。現在のシステムは、8.4-RELEASE。インストールしたそのままでは日本語が使えない。いわゆる豆腐になる。 まずは、FreeBSD 上の Java で日本語が文字化けで行った fallback を試してみた。しかし、□のまま。そこで、fontconfig を用いた設定を試みる。以前の手順の fontconfig...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4でCordovaを使うときの注意
だいたいの手順は、こちらのYouTubeの通り。インストールしないといけないものは Android SDK node.js cordova gitです。 Android SDKAndroid SDKはこちらから。http://developer.android.com/sdk/index.htmlここで注意する点は、Cordovaを使うためにはAPI 17(Android...
View Articleきしだのはてな: 2013年まとめ:今年はJava8の年だった
うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。1月この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。SIerが日本にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。たぶん、日本と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日本と同...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Maven 編)
NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法について紹介しますまず、 RoboVM についてですが、 Java にて iOS 用ネイティブアプリケーションを作成することができるコンパイラ、およびライブラリとなります(詳細は公式ページ等を参照ください)RoboVM コミュニティでは上述のコンパイラ、ライブラリに加え、 Maven 用プラグイン、 Eclipse...
View Articleきしだのはてな: 台湾に行ってきた
明星和楽という、Nulabのhsmtさんたちが中心になってやってる福岡でやってるイベントが、今年は台湾であるというので行ってみました。MYOJO WARAKU 2014 in TAIPEI – Jan 18,...
View Articleきしだのはてな: JAWS-UG三都物語で「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしました
夏のJAWS-UG 三都物語 2014というイベントで「そろそろJavaみなおしてもええんやで」というプレゼンしてきました。Javaのイベントではなかったので、Javaを使ってない人を想定したプレゼンでしたが、実際会場のほとんどがJavaメインではなかったようです。for(int num : nums){ if(num >10) continue; sum += num * 2; }...
View Articleきしだのはてな: [javaone][javaone2014]JavaOne 2014 サンフランシスコ初日
JavaOneの季節です。ということで、サンフランシスコにきました。今回は、成田から同じ便の人が多かったです。福岡からの便が遅れて、成田でwifiを受け取る時間がなかったのですけど、ANAのおねえさんが代わりにとってきてくれました。ありがたい。レジストレーションレジストレーションは、Hotel...
View Articleきしだのはてな: [javaone][javaone2014] JavaOne 2014 サンフランシスコ3日目
Java SE/ME系のセッションはHiltonです。セッションによって、HiltonとParc55を行ったり来たりするわけです。どちらの建物も、立体迷路になってて、すげー迷います。Hiltonの駐車場の料金所はケーブルカーの形しててかわいい。今日は結構さぼってしまったので、この5セッション CON3162:Coding for the Future:The IDE (R)evolution for...
View Articleきしだのはてな: [javaone][javaone2014] JavaOne 2014 サンフランシスコ3日目
Java SE/ME系のセッションはHiltonです。セッションによって、HiltonとParc55を行ったり来たりするわけです。どちらの建物も、立体迷路になってて、すげー迷います。Hiltonの駐車場の料金所はケーブルカーの形しててかわいい。今日は結構さぼってしまったので、この5セッション CON3162:Coding for the Future:The IDE (R)evolution for...
View Articleきしだのはてな: [今週のニュース]JJUG CCCとか解散とか
一週間、ツイートしたURLをまとめる試み技術「FlashAirは、通信方式に無線LAN、プロトコルスタックはHTTPで、ドライバーとプロトコル処理は内蔵マイコン」Wifi付SDを通信モジュールにする話。おもろいタブレットで動かすクレーンゲーム、意外と簡単に作れます「ストレージ・メモリー階層の概念が根本的に変わる」データセンターでの独自性追求が、FPGAや新型不揮発性メモリーなどの台頭を誘発 -...
View Articleきしだのはてな: Javaをチラ見する
Javaを知らないからちょっとだけ見てみたい、みたいな人のために、ちょっとしたチュートリアルを書いてみました。準備まずはJDKをダウンロード・インストールしてください。http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.htmlダウンロードページでは「Accept License...
View Articleきしだのはてな: [java][netbeans]Jackpotでリファクタリングを作成したらNetBeansが超便利に
NetBeansには、Jackpotという言語クエリーエンジンが載っているという噂がありました。でも新機能として紹介されるでもなく、なんかもしかしたら使えるのかなーという感じですっかり忘れていたところ、今回のJavaOneで紹介があって、試してみたら超便利だったので、使い方を紹介します。Jackpotのスクリプトは、クラスパス上のMETA-INF/upgradeにhintという拡張子でファイルを作る...
View Articleきしだのはてな: [java][netbeans]NetBeans8.2にJShellを組み込む
JDK9から導入されるJShell、IDEに組み込めれば最強だと思ってたのが、NetBeansで試せるようになっていました。ずいぶん前にNetBeansにJShellを組み込む話が出てたのに、一向に開発ビルドに載ってこないと思ってたら、プラグインとして独立して開発されていました。まず、次のHudsonサイトからupdate.xmlのURLをコピーします。prototypes-repl9...
View Articletorutkの日記: [Java]「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加して・・・
本日は、日本Javaユーザーグループ(JJUG:Japan Java User Group)主催の「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加しました。 今回は各セッションのYouTube動画が作成されています。素晴らしい! セッションメモ 祝 Java SE 8 正式リリース...
View Article