きしだのはてな: [java]JavaでIDEのアクセッサ生成よりlombokを使ったほうがいい理由
lombokは、JavaでのアクセッサやtoString、equalsなどボイラープレートなコードをコンパイル時に生成してくれるライブラリです。ただ、こういったコードの生成は、IDEを使えば自動で行えるので、わざわざlombokを導入するまでもないと考えることもできますが、ぼくはlombokを導入するべきだと考えて、lombokを使うようにしました。このとき「lombokを導入するべき」と考えた理由...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 0日目 キーノートとコミュニティデイ
(2013/10/14に書いています)JavaOne前日です。前日とはいえ、テクニカルキーノートや、コミュニティ系のセッションなどが行われています。で、ホテルでネットが使えないので、まあ10時くらいからかなーと思いながらとりあえずヒルトンへ。ロビーがJavaOneになっています。でも、ここでネットにつないで、テクニカルキーノートはMosconeであるということがわかりました・・・Mosconeに行く...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 1日目 セッション漬け
(2013/10/15に書いてます)さて、JavaOne初日です。JavaOneが本気だしてきたので、たくさんのセッションがあります。8:30から21:30くらいまで、一日中セッション漬けでした。そんな朝からほんとに出てたの?という疑問があるかもしれませんが、時差ぼけのせいか、サンフランシスコでは毎日7時に起きて23時に寝るという規則正しい生活をしていました。セッションは、次のとおりです。CON36...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4には最新lombokを
NetBeans7.4がリリースされましたが、lombokが動かなくなってました。で、NetBeans7.4ではlombokは動かない!というエントリーを書こうと思って改めてフォーラムを見ると、なんだか新しいバージョンでは動くようなことが書かれてました!最新の1.12.2をダウンロードして試してみると、Java8+NetBeans7.4でlombok動きました!こんなコードが正常に動いてます。@Se...
View Articleきしだのはてな: [java]今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの?
昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基本的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。なので、今どきとは書いてますが、基本的には2009年12月のJava EE...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4でCordovaを使うときの注意
だいたいの手順は、こちらのYouTubeの通り。インストールしないといけないものは Android SDK node.js cordova gitです。 Android SDKAndroid SDKはこちらから。http://developer.android.com/sdk/index.htmlここで注意する点は、Cordovaを使うためにはAPI 17(Android...
View Articleきしだのはてな: 2013年まとめ:今年はJava8の年だった
うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。1月この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。SIerが日本にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。たぶん、日本と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日本と同...
View Articleきしだのはてな: 台湾に行ってきた
明星和楽という、Nulabのhsmtさんたちが中心になってやってる福岡でやってるイベントが、今年は台湾であるというので行ってみました。MYOJO WARAKU 2014 in TAIPEI – Jan 18,...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][advent] 10日目 IDEの設定(Project Settings)
File->SettingsのProject Settings編です。Project Structureとの明確な違いを言い表せませんが、長い歴史の名残りだと思って下さい。全部みたわけじゃないんですが、どうもこの「Project...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][advent] 12日目 IDEの設定(IDE Settings:後編)
設定編の後編です。 Keymap ショートカットキーの設定を行います。Keymapsにはプリセットでいくつかのキーマップが登録してあるので,好みが合えばそちらを使うのも良いでしょう。「この手のはなるべくデフォルトを覚えたい」というならば,"Default"や"Mac OS X...
View Articletorutkの日記: [Java][GIS]Javaで地図を表示〜GeoToolsを使って
はじめに Java Advent Calendar 2012の17日目です。 エントリ時は、昨年度まで担当していたJavaの仕事でenumのいろいろな活用を知ったので、enumについて整理を兼ねて書こうと思っていました。しかし、Javaのenumをググってみるとすでに数多くのenumの紹介記事があり、また、名著Effective Java 第2版 (The Java...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][advent] 18日目 Databaseプラグイン
地味に便利な Databaseプラグインについてです。IDEからDBを操作する機能ですが、NetBeansにも似たような機能があるし、今やさほど珍しい機能ではないですね。そんな中でIntelliJっぽいなぁという機能について紹介します。 DDL...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][advent] 20日目 artifactの設定(ついでにProject Structure )
Settingsの話は3回もやりましたが,Project Structureの話をしてませんでしたね。正直,面倒なので,昔に書いたエントリーやIntelliJ本体のヘルプを参照してください(だんだんやる気がなくなってる。→ 初めてIntelliJに触れる人へ −...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][advent] 24日目 Inspections & Intentions
私に「Javaでいいや」どころか下手すると「Javaが良い」と思わせるIntelliJの超絶変態機能。Inspectionsはコードの検査で,いわゆる「Checkstyle&Findbugsの強力バージョン」。Intentionsは意図というか気づき?EclipseでいうQuick...
View Articlemarsのメモ: [IDEA] 25日目 IntelliJ IDEA Advent Calendar 2012 インデックス
やっと終わったわ。:-(IntelliJが出来ることはもっといろいろありますし、正直びみょーなところや「これって他(Eclipse/NetBeans/etc)のほうがマシじゃね?」って点も多々ありますので、おのおのそれなりなつきあい方を模索してみてください。信者になれば毎年の年貢や不意のセールで心が揺らぐこともなくなるでしょう(ンな分けない。:-P01日目 ひとりIntelliJ IDEA...
View Articleforest of netBeans: あけまして おめでとうございます。2013
去年は何かすべてにおいて行き詰っていて、NetBeansを使っていませんでした。そんな中、年末に片貝さんのセッションや自分の周りのNetBenasユーザーの使用状況を聞いて刺激をうけたので、自分も今年はNetBeansを使っていきたいとおもいます。それにしても、久しぶりNetBeans使ってみたら立ち上がり軽くなったなあ!
View Articletorutkの日記: [JavaFX]JavaFXのTableViewを使う画面をシーンビルダーで作成する
JavaFX 2の表(テーブル)コントロールTableViewを使った簡単なサンプルを、SceneBuilderを使って作成する手順を、以前の日記 id:torutk:20121005 に文章で書きました。 文章だけでは分かりにくいので、SceneBuilderとNetBeansを使ってJavaFX...
View Articletorutkの日記: [Android]Android開発環境を構築する(オフライン環境)(続)
Android開発環境を構築する(オフライン環境) - torutkの日記の続編です。 今回は、NetBeans IDEにAndroidプラグインをインストールし、NetBeans上でAndroidプログラミングができるまでの環境を構築します。 NetBeans用Android開発プラグイン NBAndroidのインストール...
View Articlemarsのメモ: [IDEA][JavaEE] IntelliJ IDEA13でJavaEEプロジェクトを作る
「New Projectウィザード」で「Java Enterprise」を選んで、いろんなテクノロジを選択するんだけど「Application Server」にGlassfish4を選んでいると「Use library from 'GlassFish 4.0.0'...
View Articlemarsのメモ: [Java] Java7から中黒(U+30FB ’・’ KATAKANA MIDDLE DOT)が識別子に使えない
「何を今さら」 と言うなかれ、ようやく仕事でJava7使えるようになったので、今ごろ気づいた。ちょうど日本語テストメソッド名で中黒(・)使ってたんで。:-)Java6でビルドすれば平気なんだけど、NetBeans8やIntelliJ...
View Article