しんさんの出張所 はてな編: [NetBeans][Java][自作ソフト][ソフトウェア技術]JavaしかかけないおいらがiPhoneアプリをリリースするまで
今回の内容は前回よりだいぶましだぞ・・・。業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまでmixiアプリ第3弾「コレオススメ!」リリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第4弾をリリースするまでJavaしかかけないおいらがAndroidアプリをリリースするまでの続きになります。正直実装的にはmixiアプリ第2弾のエン...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [Java][ソフトウェア技術][NetBeans]libGDXの基礎6 HTML出力を行う
今回はわかりやすくするためにNetBeansを利用した画面を多く載せています。今まで以上にスクリーンショットが多く入っていて、一番力が入っているのがわかりますね。http://qiita.com/shinsan68k/items/4dd74f17cab66b05e73dlibGDXではWindows/mac/Linux/Android/iOS/HTML出力ができる、といいつつWeb版だけは紹介してき...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [Java][ソフトウェア技術][NetBeans]Spring と JAX-RSを組み合わせる
キクタローさんから「Javaエンジニア養成読本」という本をいただきました。ありがとうございます。というわけで、JavaEEがらみ、キクタローさんのエントリに乗っかる形の記事を書いてみました。実はJavaEE方面のエントリを書くのは今年初めて、去年の夏以来だったりします。かなり間が空きましたね。時間がほしいです。誰か仕事手伝ってください。バイトとかいないかねー。この間にリリースされたものにSpring...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [NetBeans][Java][ソフトウェア技術]JavaEE 8/MVC 1.0 RI Ozark +...
久々にだれでも気軽に使えそうなJavaEEのパーツが出てきたようなので、自分で動かしてみる。まずJAX-RSを動かすとりあえずMVC1.0のセットアップなどは以下を参照。http://masatoshitada.hatenadiary.jp/entry/2015/03/31/220509まずはベースとなるJAX-RS部分がちゃんと動くか動作確認する。package...
View Articletorutkの日記: [Java]Java Day Tokyo 2016に参加してきました #JavaDayTokyo
本日は、Java Day Tokyo 2016|日本オラクル に参加してきました。 なお、午前中は会社で仕事をして、午後からの参加でした。 会場は、東京マリオットホテル、品川駅から10分ほどの御殿山です。お昼を食べる余裕がなく、途中駅でパンを買ってきました。...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)
This article explains a tiny calendar view program by JavaFX 8/9 using DatePickerSkin class. The following are the Japanese text version. 先月、自宅のメインPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしました。 Windows...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)(続)
id:torutk:20160702 の続きです*1。 JavaFXプログラムで画面レイアウトを作るには大きく2つの方法があります。 画面レイアウトをFXMLと呼ばれるXMLファイルで定義し、それをJavaFXプログラム実行時に読み込んで画面表示させる方法 画面レイアウトをJavaコードからJavaFX APIを呼び作成する方法 単純な画面であればJavaFX...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]JDK 9 EA上でNetBeans IDE JDK9 Branchを動かす(未だ動かない)
NetBeansのダウンロードページには、”JDK9 Branch”としてJDK9対応の開発スナップショットが公開されています。 このNetBeansを、JDK 9 Early Access版上で動かす試みを実施しました。 なお、Windows 10 64bit環境です。 jdk-9 b128 64bitをインストールし、NetBeans IDE Dev 201607210404(JDK9...
View Articletorutkの日記: [Java][NetBeans]NetBeans IDEでソースコードの文字サイズをその場で調整
NetBeans IDE上のソースコードをプロジェクタに投影して見せる場合、デフォルトでは文字サイズが小さいので識別が困難です。しかし、プロジェクタに投影しているときに、いったん設定画面を呼び出してフォントサイズを変更して、という操作を見せてしまうのはエレガントではありません。 キー操作あるいはマウスホイール操作で、その場でソースコード表示の文字サイズ増減できるとうれしいです。 NetBeans...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [Java][NetBeans][ソフトウェア技術]超高速に初めるJAX-RS
ソースコードは一つだけ。設定ファイルは1行追加するだけ。それですぐにJAX-RSを動かせる。JAX-RSはわからなくても大丈夫。JavaSEなのですぐ確認できる。GradleまたはMaven環境さえあればよいのでNetBeansに限らないけど一応NetBeansで説明していく。Gradleまたはmavenの環境を用意するNetBeansであればGradleはプラグインを入れる必要がある。今回はGra...
View Articletorutkの日記: [Java]JJUG CCCでJavaFXで地図を描く話をしてきたことについてあれこれ #jjug_ccc #ccc_e2
今月のはてな日記は2日しか書けていないということに衝撃を受けて、思い出しながら書ける内容で盛ってみます。 今月3日に日本Javaユーザーグループ(JJUG:Japan Java User Group)主催のカンファレンス(CCC:Cross Community Conference)で、JavaFXで地図を描くというセッションに登壇しました。JJUG...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]NetBeans IDE自体のソースコードを一部ビルドする試み
はじめに(NetBeans 8.2更新版でのスクロールバグ) NetBeans IDE 8.2の更新版および開発版では、テキストエディタ機能においてIME経由で文字を入力すると、キー操作でのスクロールができなくなるバグが発生しています。 https://netbeans.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=269262...
View Articletorutkの日記: [JavaFX]Scene Builderの使い方メモ(AnchorPaneを変える、Chartの軸の設定をする)
JavaFXのGUIレイアウト(FXML)をビジュアルに行うデザインツールScene Builderの使い方のメモです。 本日は、ノードの階層のトップにあるPaneを変更する方法と、Chart部品で図の縦軸・横軸の設定をScene Builder上で行う方法です。 トップのPaneを変更する NetBeans IDEからJavaFX...
View Articletorutkの日記: [Java]「Deep Learning Javaプログラミング」のパーセプトロンのサンプルプログラムにGUIを付けてみた...
12月からJava読書会BOF*1で読み始めた「Deep Learning Javaプログラミング」で、2.5.1節のパーセプトロン(単層ニューラルネットワーク)のサンプルコードをJavaFXでGUIを追加して作成してみました。 Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)...
View Articletorutkの日記: [Java]Java Web Startを久々に使ってみた
NetBeans IDEでJavaFXアプリケーションを作成すると、実行可能JARファイルの他に、JNLPファイルとHTMLファイル群が生成されます。いつもは実行可能JARファイルだけを取り出していますが、今回はJava Web Startでアプリケーションを実行できるかを試みてみました。 NetBeans IDEのJavaFXアプリケーションで生成されるファイル...
View Articletorutkの日記: [JavaFX]JavaFXでリサイズ可能な画像表示コントロールをScene Builderで扱えるようにしたい
この数年間の目標の一つに、JavaFXプログラミングのプレゼンテーションをJavaFXで作成するというものがあります。 すでに幾人の方々が実践していますが、まだそこに辿り着けていません。 今回、Scene Builderだけでプレゼンテーション用スライド(画面)の記述を行い、Scene...
View Articletorutkの日記: [Git][NetBeans]依存関係のある複数のNetBeansプロジェクトをGitで管理する(サブモジュール)
背景 小さなアプリケーションを複数作成し、それぞれGitリポジトリ上は別々に管理しています。例えば、次の4つのJavaFXアプリケーションを作成し、それぞれを独立したGitリポジトリに置いて管理しているものとします。 AnalogClockGadget CalendarGadget EarthGadget ImageGadget...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]JDK 9 EA上でNetBeans IDE 開発版を動かす(動いた)
id:torutk:20160722で、JDK 9 EA上でNetBeans IDE開発版はまだ動いていないと書いてから1年近くが過ぎました。もうすぐJDK 9もリリース(今年9月予定)ということもあり、そろそろ動く頃かと確認してみました。 動作環境 OS:Windows 10 1607 64bit JDK: Java SE 9 Development Kit, Early Access b174...
View Article