Quantcast
Channel: プラネット NetBeans
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live

torutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(09-30)

本日がJavaOne Day Two(通算3日目)となります。 TUT2161: Preventing Errors Before They Happen 8:30-10:30 本セッションのスライド 型検査を強化するためCheker Frameworkを使うお話です。...

View Article


torutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(10-01)

本日がJavaOne Day Three(通算4日目)となります。 朝は7時から開いている近所のベーカリーカフェ「Le Bourange」でクロワッサンとレーズンデニッシュを買ってきて食べました。クロワッサンおいしいです(バターたっぷりそう)。 CON2951: Creating Amazing Interactive Visualizations with JavaFX 8:30-9:30...

View Article


torutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会が始まります

Java読書会BOFでは、11月25日(土)から新しい課題図書「APIデザインの極意」の読書会を開始します。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノートJaroslav Tulach 参加申し込みはJava読書会BOFページ(次のURL)から行います。 http://www.javareading.com/bof/ 「APIデザインの極意」に関する技術情報源 この本の著者...

View Article

torutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SFのまとめ、JavaFX活用事例編

JavaOne 2014 SFに参加して、JavaFX関連についてまとめてみます。 JavaOne 2014 SFの参加者(登録者)は9000人を越えたそうです。セッション数も500を越えています。JavaFXに関するセッションは、題名の単純検索で50個強ありました。 スライドや動画が順次公開されていますので、聴講したセッションもしなかったセッションも含めてテーマ・分野でまとめていきます。...

View Article

torutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会(第1回)を実施しました

Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探求ノート」を読む会(第1回)を10/25(土)に実施しました。今回は第1回なので表紙、著者・訳者紹介、前書きから朗読していきました。そのため、原題”Practical API Design: Confessions of a Java Framework Architect”の意味(confessionって何?...

View Article


torutkの日記: [JavaFX]Scene Builder 2.0.1をビルドする

この日記は、JavaFX Advent Calendar 2014 - Adventarの3日目です。 昨日はalchemicalogicさんのJavaFXでMMDモデルを表示することにチャレンジした – XiPHiA's noteで、 明日はmike_neckさんのJavaFXで画面を作るときにFXMLを小さく作る #javafx #javafx_ja - mike-neckのブログです。...

View Article

torutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会第3回を終えて

12月27日(土)に、Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意」を読む会(第3回)を実施しました。1998年12月にJava読書会BOFの源泉であるJava互助会主催で始まった読書会も今回で通算189回、書籍としては28冊目、17年目に突入しました。参加人数も毎回コンスタントに10人を越えています。来年も毎月一回のペースで開催していく予定です。 現時点での開催予定...

View Article

torutkの日記: [Android]Android開発書籍収集

昨年末から今年に入って、Android端末のソフトウェア開発の技術情報を収集するために書籍をいろいろ探してそろえました。システムの専用端末なので、携帯電話・スマートフォン用のアプリケーションではなく、タブレット上へ専用アプリケーションを入れるという形態です。ターゲットのAndroidバージョンはまだ確定していませんが、この時期ですので4.4から5.0を想定してなるべく新しい本を探しました。...

View Article


torutkの日記: [NetBeans][JavaFX]NetBeans 8.0のソースを追う(Scene Builderの設定)

Scene Builderを自前でビルドしたものをNetBeansの[ツール]メニュー > [オプション] > [Java] > [JavaFX]タブで、Scene Builderホームに設定してみたところエラー(「選択した場所 C:¥Program Files¥JavaFX Scene Builder には有効なJavaFX Scene...

View Article


torutkの日記: [JavaFX][NetBeans]JavaFX Scene Builderのバイナリ入手先

Java SE 8u40以後、OracleからはScene Builderのバイナリ(実行体)提供がなくなりました。その直後、Gluonという会社がScene Builderのバイナリと各OS向けインストーラを提供開始しています。 http://gluonhq.com/products/downloads/ さっそくScene Builder...

View Article

torutkの日記: [Java][JavaFX]JJUG CCC 2015 Springに参加して(#jjug_ccc)

昨日4月11日(土)は、日本Javaユーザーグループ(JJUG: Japan Java User Group)が主催するカンファレンスが開催されました。年2回、春と秋に開催されています。 http://www.java-users.jp/?page_id=1647 今回は29セッションあります。僕もJavaFXのセッションでお話してきました。 午前はセッション準備で午後から参加・・・...

View Article

torutkの日記: [Gradle][Java]Gradleでビルドする際に使用するライブラリをローカルに置く際の問題

Android Studioで、外部のライブラリを使用するアプリケーションのプロジェクトを作成しようとしています。Android StuidoはビルドにデフォルトでGradleを使っており、外部のライブラリを使う場合はその設定をGradleの設定ファイルに記述します。 外部のライブラリの参照は、デフォルトではインターネット上のmavenリポジトリ(BintrayのJCenter...

View Article

torutkの日記: [コンピュータ]ゴールデンウィークにやったことなど

CentOS 6(Red Hat Enterprise Linux 6)用RPMパッケージの作成 GitBucket 3.2およびRuby 2.1.6/2.2.2のRPMパッケージを作成しました。 GitBucket - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk CentOS 6でrubyのRPMパッケージを作る - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk Android関連...

View Article


torutkの日記: [JavaFX][NetBeans] Java SE 8 Update40のJavaFXをScene...

id:torutk:20150313 のコメントに、Gluonがビルド/配布しているJava SE 8u40対応Scene BuilderをNetBeans 8.0から認識させる方法を寄せていただきました(樋口さん、ありがとうございます)。 そこで、追試してみることにしました。確認環境はWindows 7 64bit版です。 Gluon のScene Builderをインストールする...

View Article

torutkの日記: [Java]複数JDKバージョンのインストール(Windows OS編)

Javaでプログラミングをしていると、複数のJDKバージョンを扱うことが必要になることがあります。そこで、アップデートの度に古いバージョンをアンインストールせずに新しいバージョンを入れていくとこんな感じになります。 インストール先のディレクトリは次のようになります。 C:\Program Files\Java>dir jdk* 2013/05/25 22:32 <DIR>...

View Article


torutkの日記: [NetBeans][JavaFX]GluonのScene BuilderをNetBeansが認識

JavaFX Scene Builderのバイナリ入手先 - torutkの日記 で、Scene Builderの新しいバージョン(Java 8u40で追加されたJavaFXのダイアログなどの機能)のバイナリがGluon社のサイトで公開されていますが、NetBeansからは認識できないという件を書きました。 最近、NetBeans 8.0の更新に、JavaFX 2 Scene...

View Article

torutkの日記: [NetBeans]EasyPMD 9.0/9.1はNetBeansにエラーを起こさせる模様

ソースコード検証ツールPMDのNetBeans用プラグインであるEasyPMDがここのところ活発にアップデートされています。 最新のEasyPMD 9.1をインストールしたところ、NetBeansの新規プロジェクト作成ウィザードが正常終了しなくなってしまいました。[通知]を見るとエラーが発生しており、フィードバックを送信すると、次のバグIDに誘導されました。...

View Article


torutkの日記: [NetBeans]JUnitプラグインなどをオフラインでインストール

インターネットに接続できない環境でNetBeans IDE 8.0をインストールすると、JavaのユニットテストライブラリJUnitのプラグインがインストールされません。...

View Article

torutkの日記: [NetBeans][Java]NetBeans 8.0.2からのScene Builder 8.0.0起動

本日記の確認環境 OS Windows 7 64bit版 JDKOracle JDK 8u60 64bit版 Scene BuilderScene Builder 8.0.0 x64版 NetBeans NetBeans 8.0.2(更新非適用) NetBeans 8.0.2からScene Builder 8.0.0を起動する JavaFX Scene...

View Article

torutkの日記: [Java読書会]Java読書会BOF「Javaパフォーマンス」を読む会(第4回)を開催して #javareading

通算198回目のJava読書会を本日開催しました。再来月は200回記念です。 川崎市の団体登録更新 Java読書会BOFは、主に川崎市の公共施設の会議室を借りて開催しています。川崎市の会議室を借りるには、川崎市の「ふれあいネット」と呼ばれるシステムに利用者登録(団体登録)をする必要があります。登録をすると、インターネットや各公共施設に設置の端末から会議室の抽選申込、検索、予約ができるようになります。...

View Article
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live