torutkの日記: [JavaFX][NetBeans] Java SE 8 Update40のJavaFXをScene...
id:torutk:20150313 のコメントに、Gluonがビルド/配布しているJava SE 8u40対応Scene BuilderをNetBeans 8.0から認識させる方法を寄せていただきました(樋口さん、ありがとうございます)。 そこで、追試してみることにしました。確認環境はWindows 7 64bit版です。 Gluon のScene Builderをインストールする...
View Articletorutkの日記: [Java]複数JDKバージョンのインストール(Windows OS編)
Javaでプログラミングをしていると、複数のJDKバージョンを扱うことが必要になることがあります。そこで、アップデートの度に古いバージョンをアンインストールせずに新しいバージョンを入れていくとこんな感じになります。 インストール先のディレクトリは次のようになります。 C:\Program Files\Java>dir jdk* 2013/05/25 22:32 <DIR>...
View Articletorutkの日記: [NetBeans][JavaFX]GluonのScene BuilderをNetBeansが認識
JavaFX Scene Builderのバイナリ入手先 - torutkの日記 で、Scene Builderの新しいバージョン(Java 8u40で追加されたJavaFXのダイアログなどの機能)のバイナリがGluon社のサイトで公開されていますが、NetBeansからは認識できないという件を書きました。 最近、NetBeans 8.0の更新に、JavaFX 2 Scene...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]EasyPMD 9.0/9.1はNetBeansにエラーを起こさせる模様
ソースコード検証ツールPMDのNetBeans用プラグインであるEasyPMDがここのところ活発にアップデートされています。 最新のEasyPMD 9.1をインストールしたところ、NetBeansの新規プロジェクト作成ウィザードが正常終了しなくなってしまいました。[通知]を見るとエラーが発生しており、フィードバックを送信すると、次のバグIDに誘導されました。...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]JUnitプラグインなどをオフラインでインストール
インターネットに接続できない環境でNetBeans IDE 8.0をインストールすると、JavaのユニットテストライブラリJUnitのプラグインがインストールされません。...
View Articletorutkの日記: [NetBeans][Java]NetBeans 8.0.2からのScene Builder 8.0.0起動
本日記の確認環境 OS Windows 7 64bit版 JDKOracle JDK 8u60 64bit版 Scene BuilderScene Builder 8.0.0 x64版 NetBeans NetBeans 8.0.2(更新非適用) NetBeans 8.0.2からScene Builder 8.0.0を起動する JavaFX Scene...
View Articletorutkの日記: [Java読書会]Java読書会BOF「Javaパフォーマンス」を読む会(第4回)を開催して #javareading
通算198回目のJava読書会を本日開催しました。再来月は200回記念です。 川崎市の団体登録更新 Java読書会BOFは、主に川崎市の公共施設の会議室を借りて開催しています。川崎市の会議室を借りるには、川崎市の「ふれあいネット」と呼ばれるシステムに利用者登録(団体登録)をする必要があります。登録をすると、インターネットや各公共施設に設置の端末から会議室の抽選申込、検索、予約ができるようになります。...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX]Apache PDFBoxライブラリを使ってPDF文書の表示(着手編)
ときおり、PDF文書から任意のページを切り出したいということがあります。PDF文書を扱うのはAcrobat(≠Acrobat Reader)を購入するのが一番でしょうし、フリーのツールも多々存在しますが、ここはJavaでツールを作成してみたいと思います。...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]NetBeansのプラグイン:MoreEmacs、Darcula LAF、ItaEditor
最近登場したNetBeansプラグインから、Emacsキーバインドを強化するMoreEmacsプラグイン、ダークテーマ化するDarcula LAF for NetBeans、エディタペインの背景に画像を表示するItaEditorの3つを紹介します。 MoreEmacsプラグイン NetBeans IDEには標準でEmacsキーバインドが用意されているので、Emacs使いがNetBeans...
View Articletorutkの日記: [Java]Java Day Tokyo 2016に参加してきました #JavaDayTokyo
本日は、Java Day Tokyo 2016|日本オラクル に参加してきました。 なお、午前中は会社で仕事をして、午後からの参加でした。 会場は、東京マリオットホテル、品川駅から10分ほどの御殿山です。お昼を食べる余裕がなく、途中駅でパンを買ってきました。...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)
This article explains a tiny calendar view program by JavaFX 8/9 using DatePickerSkin class. The following are the Japanese text version. 先月、自宅のメインPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしました。 Windows...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)(続)
id:torutk:20160702 の続きです*1。 JavaFXプログラムで画面レイアウトを作るには大きく2つの方法があります。 画面レイアウトをFXMLと呼ばれるXMLファイルで定義し、それをJavaFXプログラム実行時に読み込んで画面表示させる方法 画面レイアウトをJavaコードからJavaFX APIを呼び作成する方法 単純な画面であればJavaFX...
View Articletorutkの日記: [NetBeans]JDK 9 EA上でNetBeans IDE JDK9 Branchを動かす(未だ動かない)
NetBeansのダウンロードページには、”JDK9 Branch”としてJDK9対応の開発スナップショットが公開されています。 このNetBeansを、JDK 9 Early Access版上で動かす試みを実施しました。 なお、Windows 10 64bit環境です。 jdk-9 b128 64bitをインストールし、NetBeans IDE Dev 201607210404(JDK9...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [ソフトウェア技術][NetBeans][Java]JavaEE 7 超入門 8クリックでEE7Webアプリ?起動確認とか
なにが「超入門」かというとおいらにとって超入門。まずはJavEE7なアプリを起動させることを今回の目標にする。サンプルは過去の例を見ても大げさすぎて、でかすぎて把握しにくいので無視で。適当にフィーリングで行き当たりばったりでいい。JavaEEとはそういう感じのゆるい誰でもお気楽極楽に触れるものですよ。肩ひじ張るようなものではない。しかし、「NetBeansタグ」すげー久々だのう。ダウンロードダウンロ...
View Articleねこび~ん: グッズ売上げを義援金として寄付させていただきました
ねこび〜んグッズで売上げた利益をそのまま義援金として寄付させていただきました。東北デベロッパーズコミュニティ設立総会を機に生まれたねこび〜ん。少しでも恩返しできれば...と思います。
View Articlemarsのメモ: [life][IDEA] レッツゴーデベロッパー変真に行ってこなかった
http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=207当日は予定が入っていたので前夜祭と打ち上げにだけ参加してきた。ヒゲの人イケメンさんが来仙するというので「すわ!JetBrainsの宣伝しないとッ!!」と片っ端から紹介していった。それも愛 RT @yusuke: これは愛 #5000daiURL2013-07-1400:41:26via...
View Articleきしだのはてな: [java]JavaでIDEのアクセッサ生成よりlombokを使ったほうがいい理由
lombokは、JavaでのアクセッサやtoString、equalsなどボイラープレートなコードをコンパイル時に生成してくれるライブラリです。ただ、こういったコードの生成は、IDEを使えば自動で行えるので、わざわざlombokを導入するまでもないと考えることもできますが、ぼくはlombokを導入するべきだと考えて、lombokを使うようにしました。このとき「lombokを導入するべき」と考えた理由...
View Articlemarsのメモ: [life] TDDBC(TDD Boot Camp)仙台03に参加してきた
→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題用語集→ TDDBC 仙台 the 3rd #tddbc のまとめ - Togetterまとめ去年の感想はこちら。→ TDDBC(TDD Boot Camp)仙台02に参加してきた - marsのメモまたの名を「...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 0日目 キーノートとコミュニティデイ
(2013/10/14に書いています)JavaOne前日です。前日とはいえ、テクニカルキーノートや、コミュニティ系のセッションなどが行われています。で、ホテルでネットが使えないので、まあ10時くらいからかなーと思いながらとりあえずヒルトンへ。ロビーがJavaOneになっています。でも、ここでネットにつないで、テクニカルキーノートはMosconeであるということがわかりました・・・Mosconeに行く...
View Article