marsのメモ: [life][IDEA] レッツゴーデベロッパー変真に行ってこなかった
http://tohoku-dev.jp/modules/news/article.php?storyid=207当日は予定が入っていたので前夜祭と打ち上げにだけ参加してきた。ヒゲの人イケメンさんが来仙するというので「すわ!JetBrainsの宣伝しないとッ!!」と片っ端から紹介していった。それも愛 RT @yusuke: これは愛 #5000daiURL2013-07-1400:41:26via...
View Articleきしだのはてな: [java]JavaでIDEのアクセッサ生成よりlombokを使ったほうがいい理由
lombokは、JavaでのアクセッサやtoString、equalsなどボイラープレートなコードをコンパイル時に生成してくれるライブラリです。ただ、こういったコードの生成は、IDEを使えば自動で行えるので、わざわざlombokを導入するまでもないと考えることもできますが、ぼくはlombokを導入するべきだと考えて、lombokを使うようにしました。このとき「lombokを導入するべき」と考えた理由...
View Articlemarsのメモ: [life] TDDBC(TDD Boot Camp)仙台03に参加してきた
→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題→ TDD Boot Camp(TDDBC) - TDDBC仙台03/課題用語集→ TDDBC 仙台 the 3rd #tddbc のまとめ - Togetterまとめ去年の感想はこちら。→ TDDBC(TDD Boot Camp)仙台02に参加してきた - marsのメモまたの名を「...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 0日目 キーノートとコミュニティデイ
(2013/10/14に書いています)JavaOne前日です。前日とはいえ、テクニカルキーノートや、コミュニティ系のセッションなどが行われています。で、ホテルでネットが使えないので、まあ10時くらいからかなーと思いながらとりあえずヒルトンへ。ロビーがJavaOneになっています。でも、ここでネットにつないで、テクニカルキーノートはMosconeであるということがわかりました・・・Mosconeに行く...
View Articleきしだのはてな: [javaone2013]JavaOne2013 1日目 セッション漬け
(2013/10/15に書いてます)さて、JavaOne初日です。JavaOneが本気だしてきたので、たくさんのセッションがあります。8:30から21:30くらいまで、一日中セッション漬けでした。そんな朝からほんとに出てたの?という疑問があるかもしれませんが、時差ぼけのせいか、サンフランシスコでは毎日7時に起きて23時に寝るという規則正しい生活をしていました。セッションは、次のとおりです。CON36...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4には最新lombokを
NetBeans7.4がリリースされましたが、lombokが動かなくなってました。で、NetBeans7.4ではlombokは動かない!というエントリーを書こうと思って改めてフォーラムを見ると、なんだか新しいバージョンでは動くようなことが書かれてました!最新の1.12.2をダウンロードして試してみると、Java8+NetBeans7.4でlombok動きました!こんなコードが正常に動いてます。@Se...
View Articleきしだのはてな: [java]今どきのJava Webフレームワークってどうなってるの?
昨日のSeasar2のエントリについたコメントなどで、「とはいえ代わりに何つかうの?」みたいな話が出てたので、とりあえずJava EEのWebフレームワークについて簡単にまとめてみます。Java SE 8+Java EE 7+lombokで書いていますが、基本的なところはJava SE 7+Java EE 6でも大丈夫です。なので、今どきとは書いてますが、基本的には2009年12月のJava EE...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD の Java は openjdk
久しぶりに NetBean で Java を使おうと思ったら、NetBean がインストールされていなかった。長いこと使っていなかったので消してしまっていたらしい。そして、Java もどの実装が現役なのだか。古いものだが四つ入っている。 % ls -d /usr/local/*jdk* /usr/local/diablo-jdk1.5.0 /usr/local/jdk1.5.0...
View Articleuyota 匠の一手: FreeBSD で OpenJDK の日本語を設定
FreeBSD の Java は openjdkになっていた。現在のシステムは、8.4-RELEASE。インストールしたそのままでは日本語が使えない。いわゆる豆腐になる。 まずは、FreeBSD 上の Java で日本語が文字化けで行った fallback を試してみた。しかし、□のまま。そこで、fontconfig を用いた設定を試みる。以前の手順の fontconfig...
View Articleきしだのはてな: [netbeans]NetBeans7.4でCordovaを使うときの注意
だいたいの手順は、こちらのYouTubeの通り。インストールしないといけないものは Android SDK node.js cordova gitです。 Android SDKAndroid SDKはこちらから。http://developer.android.com/sdk/index.htmlここで注意する点は、Cordovaを使うためにはAPI 17(Android...
View Articleきしだのはてな: 2013年まとめ:今年はJava8の年だった
うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。1月この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。SIerが日本にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。たぶん、日本と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日本と同...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Maven 編)
NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法について紹介しますまず、 RoboVM についてですが、 Java にて iOS 用ネイティブアプリケーションを作成することができるコンパイラ、およびライブラリとなります(詳細は公式ページ等を参照ください)RoboVM コミュニティでは上述のコンパイラ、ライブラリに加え、 Maven 用プラグイン、 Eclipse...
View Articleへびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Gradle 編)
前回に引き続き、 NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法についてです今回は Gradleを使用した開発を紹介しますGradle プラグインは公式では提供されていませんので、拙作のプラグインを利用します使用する環境は以下の通りですOS: Mac OS X 10.9.1Xcode: 5.0.2NetBeans: 7.4 (Build...
View Articleきしだのはてな: 台湾に行ってきた
明星和楽という、Nulabのhsmtさんたちが中心になってやってる福岡でやってるイベントが、今年は台湾であるというので行ってみました。MYOJO WARAKU 2014 in TAIPEI – Jan 18,...
View Articleしんさんの出張所 はてな編: [NetBeans][ソフトウェア技術][ゲーム][自作ソフト]JavaしかかけないおいらがAndroidアプリをリリースするまで
業務系Java屋がMixiアプリをリリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第2弾をリリースするまでmixiアプリ第3弾「コレオススメ!」リリースするまでJavaしかかけないおいらがmixiアプリ第4弾をリリースするまでの続き。しかし、Androidの場合、VMはJavaではないものの、言語だけはJava系なのでインパクトがないタイトルだなw空いた時間にちょくちょく稼げるRPG、マモ...
View Articleへびのぬけがら: iPhone Game Blueprints を読みました
Packt Publishingの "iPhone Game Blueprints"のレビューです本書は iPhone ゲームを開発する上でのゲームデザインと App Store での売り出し方について解説した書籍です目次は下記のようになっていますPrefaceChapter 1: Starting the GameChapter 2: ErgonomicsChapter 3: Gesture...
View Articleきしだのはてな: [java][netbeans]Jackpotでリファクタリングを作成したらNetBeansが超便利に
NetBeansには、Jackpotという言語クエリーエンジンが載っているという噂がありました。でも新機能として紹介されるでもなく、なんかもしかしたら使えるのかなーという感じですっかり忘れていたところ、今回のJavaOneで紹介があって、試してみたら超便利だったので、使い方を紹介します。Jackpotのスクリプトは、クラスパス上のMETA-INF/upgradeにhintという拡張子でファイルを作る...
View Articletorutkの日記: [Java]Java SE 8がリリースされました
Java SE 8が予定通り3月18日(日本時間で2014年3月19日)にリリースされました。あわせて、NetBeans 8もリリースされています。 Java SE ダウンロードページ NetBeans ダウンロードページ Windows 64bit版のJDK 8をデモ・ドキュメントを含めてインストールしセットアップする手順を次に記述しました。 JDK 8セットアップ -...
View Articletorutkの日記: [Java]「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加して・・・
本日は、日本Javaユーザーグループ(JJUG:Japan Java User Group)主催の「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加しました。 今回は各セッションのYouTube動画が作成されています。素晴らしい! セッションメモ 祝 Java SE 8 正式リリース...
View Articletorutkの日記: [Java][Jenkins][NetBeans]JenkinsでNetBeans AntプロジェクトのJavaソースをビルド
NetBeans IDEでAntプロジェクトで作成しているJavaのソースコードをJenkinsでビルドおよびJUnitユニットテストを実行する環境をLinux上に構築しました。次のURLに記載しています。 Jenkins - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk 今後、静的検証ツールのプラグインを追加していく予定なので、随時追記していきます。
View Article