torutkの日記: [Java][NetBeans] NetBeans 8.0RC1とJDK8...
Java SE 8の正式リリースが、予定では3月18日(日本時間だと3月19日)と間近になっています。 Java SE 8でプログラミングするための開発環境を整備しようとしています。NetBeans IDEは、7.4でJava SE 8対応をある程度していますが、NetBeans 8.0が4月にリリース予定になっており現在RC1版が公開されているので、これを使ってみます。...
View Articletorutkの日記: [Java]Java SE 8がリリースされました
Java SE 8が予定通り3月18日(日本時間で2014年3月19日)にリリースされました。あわせて、NetBeans 8もリリースされています。 Java SE ダウンロードページ NetBeans ダウンロードページ Windows 64bit版のJDK 8をデモ・ドキュメントを含めてインストールしセットアップする手順を次に記述しました。 JDK 8セットアップ -...
View Articletorutkの日記: [Java]「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加して・・・
本日は、日本Javaユーザーグループ(JJUG:Japan Java User Group)主催の「祝☆Java 8 Launch」イベントに参加しました。 今回は各セッションのYouTube動画が作成されています。素晴らしい! セッションメモ 祝 Java SE 8 正式リリース...
View Articletorutkの日記: [Java][Jenkins][NetBeans]JenkinsでNetBeans AntプロジェクトのJavaソースをビルド
NetBeans IDEでAntプロジェクトで作成しているJavaのソースコードをJenkinsでビルドおよびJUnitユニットテストを実行する環境をLinux上に構築しました。次のURLに記載しています。 Jenkins - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk 今後、静的検証ツールのプラグインを追加していく予定なので、随時追記していきます。
View Articletorutkの日記: [JavaFX][GIS]シェープファイル形式の地図データを読んでJavaFXで描画する
電子地図データの形式としてよく使われるシェープファイル形式(ベクターデータ)の地図データを読み込んで、投影変換をしてJavaFXで描画するという流れを確認するサンプルプログラムを作成しました。 JavaFXとベクター地図表示 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk サンプルプログラムは、Java SE 8、NetBeans IDE 8.0、SceneBuilder 2.0...
View Articletorutkの日記: [Java]FindbugsとJava SE 8
(2014-07-03追記)FindBugs 3.0.0-rc2がリリースされています。 http://findbugs.sourceforge.net/ Java SE 8に対応するFindbugsは、次のバージョン3.0.0の予定ですが、現時点ではまだリリースされていません。NetBeans 8.0でFindbugsのプラグイン「Findbugs...
View Articletorutkの日記: [Java][NetBeans]FindBugs 3.0.0-rc2とNetBeans Plugin
Java SE 8対応のFindBugs 3.0.0リリース候補版(rc2)が公開されています*1。 http://findbugs.sourceforge.net/ FindBugsサイトでは、3.0.0-rc2を組み込んだEclipseプラグインが合わせて公開されています。しかし、NetBeans向けのプラグイン(FindBugs Integration)はまだFindBugs...
View Articletorutkの日記: [Java][JavaFX][NetBeans]JavaFXアプリケーションのJARファイルにバージョン番号を入れる
はじめに Java SEの標準機能に、パッケージのバージョン管理があります。 http://docs.oracle.com/javase/jp/7/technotes/guides/versioning/spec/versioning2.html#wp90779...
View Articletorutkの日記: [NetBeans][Java]Windows 7、Java SE 8u20、NetBeans 8の組み合わせで落ちる
【お知らせ】(2014-10-15)本バグはJava SE 8u25で修正されました。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/8u25-relnotes-2296185.html Windows 7 64bit版にJava SE 8u20 64bit版の上でNetBeans...
View Articletorutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(09-28)
本日はJavaOneの0日(The Zero Day)です。明確な記述はないですが、JavaOneの日付の数え方は0オリジンになっているようです。...
View Articletorutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(09-29)
本日がJavaOne Day One(通算2日目)となります。 ホテルを8時過ぎに出ても会場に10分ちょっとで着くので近いといいですね。 昨晩のアルコールが少し残って食欲が出なかったので青汁、バナナ半分を食べてホテルを出発、徒歩でヒルトンホテルに向かいました。 TUT3227:JavaFX CSS API 8:30-10:30 チュートリアルセッション...
View Articletorutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(09-30)
本日がJavaOne Day Two(通算3日目)となります。 TUT2161: Preventing Errors Before They Happen 8:30-10:30 本セッションのスライド 型検査を強化するためCheker Frameworkを使うお話です。...
View Articletorutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SF(10-01)
本日がJavaOne Day Three(通算4日目)となります。 朝は7時から開いている近所のベーカリーカフェ「Le Bourange」でクロワッサンとレーズンデニッシュを買ってきて食べました。クロワッサンおいしいです(バターたっぷりそう)。 CON2951: Creating Amazing Interactive Visualizations with JavaFX 8:30-9:30...
View Articletorutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会が始まります
Java読書会BOFでは、11月25日(土)から新しい課題図書「APIデザインの極意」の読書会を開始します。 APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探究ノートJaroslav Tulach 参加申し込みはJava読書会BOFページ(次のURL)から行います。 http://www.javareading.com/bof/ 「APIデザインの極意」に関する技術情報源 この本の著者...
View Articletorutkの日記: [Java]JavaOne 2014 SFのまとめ、JavaFX活用事例編
JavaOne 2014 SFに参加して、JavaFX関連についてまとめてみます。 JavaOne 2014 SFの参加者(登録者)は9000人を越えたそうです。セッション数も500を越えています。JavaFXに関するセッションは、題名の単純検索で50個強ありました。 スライドや動画が順次公開されていますので、聴講したセッションもしなかったセッションも含めてテーマ・分野でまとめていきます。...
View Articletorutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会(第1回)を実施しました
Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意 Java/NetBeansアーキテクト探求ノート」を読む会(第1回)を10/25(土)に実施しました。今回は第1回なので表紙、著者・訳者紹介、前書きから朗読していきました。そのため、原題”Practical API Design: Confessions of a Java Framework Architect”の意味(confessionって何?...
View Articletorutkの日記: [JavaFX]Scene Builder 2.0.1をビルドする
この日記は、JavaFX Advent Calendar 2014 - Adventarの3日目です。 昨日はalchemicalogicさんのJavaFXでMMDモデルを表示することにチャレンジした – XiPHiA's noteで、 明日はmike_neckさんのJavaFXで画面を作るときにFXMLを小さく作る #javafx #javafx_ja - mike-neckのブログです。...
View Articletorutkの日記: [Java][読書会]「APIデザインの極意」を読む会第3回を終えて
12月27日(土)に、Java読書会BOF主催の「APIデザインの極意」を読む会(第3回)を実施しました。1998年12月にJava読書会BOFの源泉であるJava互助会主催で始まった読書会も今回で通算189回、書籍としては28冊目、17年目に突入しました。参加人数も毎回コンスタントに10人を越えています。来年も毎月一回のペースで開催していく予定です。 現時点での開催予定...
View Articletorutkの日記: [Android]Android開発書籍収集
昨年末から今年に入って、Android端末のソフトウェア開発の技術情報を収集するために書籍をいろいろ探してそろえました。システムの専用端末なので、携帯電話・スマートフォン用のアプリケーションではなく、タブレット上へ専用アプリケーションを入れるという形態です。ターゲットのAndroidバージョンはまだ確定していませんが、この時期ですので4.4から5.0を想定してなるべく新しい本を探しました。...
View Articletorutkの日記: [NetBeans][JavaFX]NetBeans 8.0のソースを追う(Scene Builderの設定)
Scene Builderを自前でビルドしたものをNetBeansの[ツール]メニュー > [オプション] > [Java] > [JavaFX]タブで、Scene Builderホームに設定してみたところエラー(「選択した場所 C:¥Program Files¥JavaFX Scene Builder には有効なJavaFX Scene...
View Article