Quantcast
Channel: プラネット NetBeans
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live

きしだのはてな: 2013年まとめ:今年はJava8の年だった

うっかり帰省しそびれて、ひとりだらだら年越しすることになったので、はてブがたくさん付いた記事を中心に月ごとのエントリをまとめてみます。1月この月に一番ぶくまついたのはこの記事。それでも33程度。SIerが日本にしかいないという割には、デマルコとかの話が腑に落ちすぎたりするのが疑問で、ちょっと調べてみました。たぶん、日本と同じようなSIerがいて同じような問題をかかえてる気がします。違うのは、日本と同...

View Article


torutkの日記: [Java]Java SE 7u51, Java SE 8 b123, NetBeans 8.0 Betaなど

今週はいろいろリリースがありました。 Java SE 7 update51 ダウンロードサイト http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html Oracle Blog日本語まとめ「Java SE 7 Update 51 Released」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

へびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Gradle 編)

前回に引き続き、 NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法についてです今回は Gradleを使用した開発を紹介しますGradle プラグインは公式では提供されていませんので、拙作のプラグインを利用します使用する環境は以下の通りですOS: Mac OS X 10.9.1Xcode: 5.0.2NetBeans: 7.4 (Build...

View Article

へびのぬけがら: iPhone Game Blueprints を読みました

Packt Publishingの "iPhone Game Blueprints"のレビューです本書は iPhone ゲームを開発する上でのゲームデザインと App Store での売り出し方について解説した書籍です目次は下記のようになっていますPrefaceChapter 1: Starting the GameChapter 2: ErgonomicsChapter 3: Gesture...

View Article

へびのぬけがら: Packt Publishing のキャンペーンのお知らせ

先日レビューを書いた "iPhone Game Blueprints"を出版した Packt Publishing 社が、出版タイトル 2000 到達ということで、電子書籍1タイトル購入でさらに1タイトル無料でもらえる...

View Article


へびのぬけがら: libGDX について

libGDX は、デスクトップ(Windows, Mac OS X, Linux)、モバイル(Android, iOS, Blackberry)、 HTML5 というマルチプラットフォームをサポートした、オープンソース(Apache License 2.0) の Java ゲーム(2D / 3D)開発フレームワークになります国内ではまだ有名とは言えない状況ですが、海外では Android...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

へびのぬけがら: NetBeans で libGDX プロジェクトを作成する

NetBeansで libGDX プロジェクトを作成する方法を紹介しますlibGDXは Java 用クロスプラットフォームゲーム開発フレームワークで、現在 Windows, Mac, Linux, Android, iOS, BlackBerry, HTML5 をサポートしています今までは開発には Eclipse を推奨していたこともあり、他の IDE...

View Article

へびのぬけがら: 書評『Learning Libgdx Game Development』

Packt Publishingの "Learning Libgdx Game Development"のレビューです本書は Java ゲーム開発フレームワークである libGDX  にについて解説した書籍となります目次は下記のようになっていますIntroduction to Libgdx and Project SetupCross-platform Development – Build...

View Article


へびのぬけがら: libGDX 1.0 リリース

libGDX 1.0がリリースされました今回のリリースにて、 Android のバージョンは 2.2 以上(OpenGL ES 1.x サポートが除外されたため)が対象となりましたまたセットアップツール、ドキュメントの大幅な刷新が行われています(現状では公式ドキュメント以外では、ほぼ旧セットアップツール(gdx-setup-ui.jar)を使用した解説がほとんどとなりますので、ご注意ください)今まで...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

へびのぬけがら: libGDX のプロジェクト構成と共通インターフェイスについて

libGDXはマルチプラットフォーム対応のため、(プラットフォーム共通の)ゲームロジックの実装と、各プラットフォームに依存する実装は分離されていますセットアップツールを使い、プロジェクトを作成すると以下のようなディレクトリ構造にてプロジェクトが作成されます(セットアップツールの "suprojects"の設定にて、 "Desktop"、 "Android"、 "Ios"、...

View Article

へびのぬけがら: libGDX のプレゼン資料

4月28日にイスタンブールで行われた Istanbul Tech Talkにて、 Mario Zechnerが発表した libGDXについてのプレゼン資料ですまた、資料中にある Live-Coding Session に使用したコードは GitHub上にて公開されています各実装フェーズ毎にタグが切ってあり、また script.txt にその簡単な解説があるため、 libGDX...

View Article

torutkの日記: [NetBeans]NetBeansのプラグイン:MoreEmacs、Darcula LAF、ItaEditor

最近登場したNetBeansプラグインから、Emacsキーバインドを強化するMoreEmacsプラグイン、ダークテーマ化するDarcula LAF for NetBeans、エディタペインの背景に画像を表示するItaEditorの3つを紹介します。 MoreEmacsプラグイン NetBeans IDEには標準でEmacsキーバインドが用意されているので、Emacs使いがNetBeans...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きしだのはてな: Javaをチラ見する

Javaを知らないからちょっとだけ見てみたい、みたいな人のために、ちょっとしたチュートリアルを書いてみました。準備まずはJDKをダウンロード・インストールしてください。http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.htmlダウンロードページでは「Accept License...

View Article


torutkの日記: [Java]Java Day Tokyo 2016に参加してきました #JavaDayTokyo

本日は、Java Day Tokyo 2016|日本オラクル に参加してきました。 なお、午前中は会社で仕事をして、午後からの参加でした。 会場は、東京マリオットホテル、品川駅から10分ほどの御殿山です。お昼を食べる余裕がなく、途中駅でパンを買ってきました。...

View Article

torutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)

先月、自宅のメインPCのOSをWindows 7からWindows 10へアップグレードしました。 Windows 7には、デスクトップにちょっとしたツールを配置するガジェット(スマートフォンでいえばウィジェットに相当)がありました。しかし、セキュリティ脆弱性からWindows 8以降では廃止となり*1、必要なツールは個別にWindowsアプリケーションを揃えることが必要となりました。...

View Article


torutkの日記: [Java][JavaFX]JavaFXでカレンダー表示プログラムを作る(DatePickerのポップアップ利用)(続)

id:torutk:20160702 の続きです*1。 JavaFXプログラムで画面レイアウトを作るには大きく2つの方法があります。 画面レイアウトをFXMLと呼ばれるXMLファイルで定義し、それをJavaFXプログラム実行時に読み込んで画面表示させる方法 画面レイアウトをJavaコードからJavaFX APIを呼び作成する方法 単純な画面であればJavaFX...

View Article

torutkの日記: [NetBeans]JDK 9 EA上でNetBeans IDE JDK9 Branchを動かす(未だ動かない)

NetBeansのダウンロードページには、”JDK9 Branch”としてJDK9対応の開発スナップショットが公開されています。 このNetBeansを、JDK 9 Early Access版上で動かす試みを実施しました。 なお、Windows 10 64bit環境です。 jdk-9 b128 64bitをインストールし、NetBeans IDE Dev 201607210404(JDK9...

View Article


torutkの日記: [Java]Javaでテキストをしゃべらせる

はじめに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

へびのぬけがら: NetBeans と RoboVM で iOS アプリ開発(Maven 編)

NetBeans と RoboVMで iOS アプリ開発を行う方法について紹介しますまず、 RoboVM についてですが、 Java にて iOS 用ネイティブアプリケーションを作成することができるコンパイラ、およびライブラリとなります(詳細は公式ページ等を参照ください)RoboVM コミュニティでは上述のコンパイラ、ライブラリに加え、 Maven 用プラグイン、 Eclipse...

View Article

torutkの日記: [Git]ソースコード管理ツールをSubversionからGitへ変更して感じたこと

少人数チームでのソフトウェア開発でソースコードを管理するリポジトリにGitを適用して1,2ヶ月ほど経過しました。Gitを開発に使用するのは今回が始めてで、みなSubversionを使っていたメンバーです。 開発環境 OS Linux、たまにWindows 開発言語 Java プログラミングツール NetBeans 7.4 Gitクライアント...

View Article
Browsing all 4643 articles
Browse latest View live