Quantcast
Channel: プラネット NetBeans
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4643

きしだのはてな: [ubuntu][netbeans][php]UbuntuでNetBeans7.3+PHPの環境設定メモ

$
0
0

メモ。

Ubuntu12.04LTS

Ubuntu12.04LTS 32bitのisoをダウンロード

http://www.ubuntu.com/download/desktop


Ubuntu12.10は、VirtualBox4.1.22のGuest Additionsが対応してなくて、画面のリサイズができなかった。*1


「デスクトップ」とかのカタカナフォルダを「Desktop」にする。

$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

「もうたずねない」のチェックを入れつつ間違って「Old Filename」のほうを押すと死ぬ・・・(2013/1/5)


VirtualBoxの共有フォルダ用

$ sudo usermod -a -G vboxsf kishida

-a忘れると死ぬ。

(追記 2013/1/4)


Javaまわり

JDK7u8をとってきて解凍


NetBeans7.3Betaをとってきて解凍

etc/netbeans.confにJDKパスを書く

netbeans_jdkhome="/home/kishida/dev/jdk1.7.0_09"

Glassfish3.1.1.2をとってきて解凍

NetBeansに設定しておく


jenkinsをとってきてGlassfishに配備

jenkinsプラグインでphp、gitをいれる

あと、antパスの設定。NetBeans/java/antあたりにあるのを使う


Javaの環境構築は楽だ。


apache2

これはapt-getで。

$ sudo apt-get install apache2
$ sudo apt-get install apache2-dev

apxsが必要なので、devも入れる


PHP

5.4が使いたいのでソースからインストール。

configureでlibxml2が必要といわれるので、devをいれる。

$ sudo apt-get install libxml2-dev

5.4.8をとってきた。本気で使うわけではないので、必要最低限。mbstringはなんとなく。

$ ./configure --prefix=/usr/local/php-5.4.8 --with-apxs2=/usr/bin/apxs2 ----enable-mbstring --with-pear
$ make
$ sudo make install
$ sudo cp php.ini-development /usr/local/php-5.4.8/lib/php.ini

apacheの設定。AddTypeじゃないのは、ちゃんと拡張子判定するため、らしい。

/etc/apache2/httpd.conf

<FilesMatch "\.php$">
 SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>

接続確認もしておく。


PHPUnit

ここを参考

http://www.phpunit.de/manual/current/en/installation.html

$ ./pear config-set auto_discover 1
$ sudo ./pear install pear.phpunit.de/PHPUnit
$ sudo ./pear install phpunit/PHPUnit_SkeletonGenerator

auto_discoverの設定は、あとでも使う。


XDebug

デバッガのために必要。

autoconfが必要だったから入れてる


http://xdebug.org/download.php

$ sudo apt-get install autoconf
$ cd xdebug-2.2.1
$ /usr/local/php-5.4.8/bin/phpize
$ ./configure --enable-xdebug --with-php-config=/usr/local/php-5.4.8/bin/php-config
$ make
$ sudo make install

php.ini

zend_extension=/usr/local/php-5.4.8/lib/php/extensions/no-debug-zts-20100525/xdebug.so

xdebug.remote_enable=on
xdebug.remote_handler=dbgp
xdebug.remote_host=localhost
xdebug.remote_port=9000

Composer

パッケージ管理ツール

curlでとってくるので、いれてる。

$ sudo apt-get install curl
$ curl -s https://getcomposer.org/installer | /usr/local/php-5.4.8/bin/php

apigen

ドキュメントを生成するツール


まずはpearでいれてみる。

$ sudo ./pear install pear.apigen.org/apigen

netteがないというエラー


しかたないから、直接とってくる。

http://apigen.org/

apigen.phpの先頭を書き換え

#! /usr/local/php-5.4.8/bin/php

PHPプロジェクトをJenkinsで構築するための準備

とりあえずppw

$ pear install phpunit/ppw

imagemagickでpmdがエラーになったから入れておく。でもこれでだいじょうぶかはわからない。

$ sudo apt-get install imagemagick

いろいろ必要なものを入れる。

$ sudo ./pear install PHPDocumentor
$ sudo ./pear install phpunit/phpCPD
$ sudo ./pear install -a phpunit/phploc
$ sudo ./pear install pear.pdepend.org/PHP_Depend (インストール済みかも)
$ sudo ./pear install -a PHP_CodeSniffer
$ sudo ./pear install -a phpunit/PHP_CodeBrowser
$ sudo ./pear install -a pear.phpmd.org/PHP_PMD

NetBeansで生成したbuild.xmlに、php関連実行ファイルのパスを指定する

<property name="phpbin" value="/usr/local/php-5.4.8/bin"/>

あとは、executableにすべてこのパスをつける

<exec executable="${phpbin}/phpunit" failonerrer="true"/>

*1:追記2013/1/5 4.2.4ではできる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4643

Trending Articles